人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私の公式サイト、「赤星コム」 http://www.akaboshi.com/ ですが、作ってから時間がたっており、メールフォームから私へメールを出したときにエラーが出るようです。

特に、お仕事関連、講演関連のメールにエラーが出ているのだと最近気づきました。
ここ数年、私に仕事や講演依頼のメールをくださった方で、エラーが出てしまった方、企業、団体の方々、たいへんもうしわけありませんでした。

お仕事、講演依頼のメールは
e-oshigoto★akaboshi.com
e-kouen★akaboshi.com
へお願いいたします。
(お手数ですが★を@に変えてくださいませ)

もしくはツイッターのほうへご連絡いただければ幸いです。

TwitterのDMでも、講演、漫画、TV関連、どれでもお受けいたします。

赤星コムから連絡をくださり、連絡不行き届きになっている方々へ、心からお詫び申し上げます。
ご迷惑おかけしました。

お仕事、講演、ご依頼はこちらへ→赤星たみこ(@tamikong)

どうぞよろしくお願いいたします。

(この投稿はしばらく一番上に固定しておきます)

# by akaboshi_tamiko | 2023-12-31 18:51 | Comments(0)

骨粗鬆症の治療

今日も暑かった…。

骨粗鬆症の治療に「日光に断続的でもいいから最低20分あたること」と担当医に強く言われている。「散歩もしなさい、このままだと骨折しますよ」とも。

要するに、治療のためには日が当たる時間帯に外を歩きなさい、ということだ。

しかし、日が当たる時間帯だととにかく暑い。
日が落ちてからウォーキングすると、ウォーキングの効果のみで日光浴の効果がない。

だから日が高いうちに歩かねばならない。これがつらい。

熱中症対策として、塩分・ミネラルを補給できるスポーツドリンクや、梅干し入りの水を飲みながら歩いている。

体温を上げないよう、以前は保冷剤を手ぬぐいに包んで3個持ち歩いていた。

冷凍した保冷剤だと固くて体に沿わないので、今年になってからは氷入りのジップロックにした。
これだと頭にのせても丸みに沿ってくれる。
首の周りにも密着するのでありがたい。

と、いろいろ対策をしているので、今のところ熱中症にはなっていない。

が、今日の暑さ…。今日はさすがに外に出るのはやめた。
このところ5日間歩いているので、週に1回くらいは休んでもいいかな…。なんてすぐ甘い考えがわいてくる…。

骨密度を上げる戦い(治療、なんだけどね)は、まだまだ続く…。

# by akaboshi_tamiko | 2023-07-27 22:33 | 骨粗鬆症/高脂血症 | Trackback | Comments(4)

お若いので

今日は整形外科へ行ってきた。
骨粗しょう症と頸椎ヘルニアと母指CM関節症の診察とリハビリ。

骨粗しょう症の薬が飲み薬から注射に変わることになり、説明を受けていたら、看護師さんが私に「まだお若いので」と言う。

えっ? やっぱり? 若く見える??? うふふ。

な~んて一瞬思ったのだが、違う、そうじゃない。

「まだお若いので」というのは、若く見えるという話ではなくて、医療費の負担が1割負担になる年齢よりも若い、ということだったのだ(私の年齢だと3割負担)。

そうかー…。
この薬、かなり高額なんだけど、高齢者だと1割負担で3千円くらい。
私の年齢だと3割負担なので9千円以上になってしまう。

こういう高額な薬を使わねばならないくらい、骨粗しょう症が重いんだと思うと、ちょっと暗くなってしまった。
(今までの薬ではほとんど改善してなかった。というより、悪くなるのを何とか防いでいただけ、という感じかな)

新しい薬は半年ごとに注射しなければならないので、次回は来年の1月だ。
それまでにバランスのいい食事、ウォーキング、日光浴を頑張って、少しでも骨密度を上げたい。

日光に当たるのは、とぎれとぎれでもいいから一日20~30分。と言われても、なかなか外に出ない生活だからなあ…

ま、お若いのでね、もっと外に出て日光を浴びねば。外に出なくても窓際で昼寝するとか。

このところ深刻な病気をいろいろ患っているけれど、頑張って少しでも症状を軽くしたいな…。

# by akaboshi_tamiko | 2023-07-08 23:30 | 骨粗鬆症/高脂血症 | Trackback | Comments(10)

二槽式洗濯機

私は今まで二槽式洗濯機、全自動洗濯機(縦型)、ドラム式洗濯機(真横型)を使ってきた。
この中で私の満足度が一番高かったのが「二槽式洗濯機」だ。

友達の話や、いろんな口コミサイト、mixiの洗濯関連コミュ、自分の持っていたエコサイト(今は閉じている)などで、一番問題が多くて満足度が低かったように見えるのが斜めドラム式だった。

今回は、各洗濯機の満足度や機能についての話ではなく、「槽」の字について。

二槽式洗濯機は文字通り、洗濯槽脱水槽の二つがくっついている洗濯機だから二式洗濯機だ。

槽とは、一般に液体を入れる(木製の)容器、おけ。と辞書にある。
だから水槽や浴槽など、水がためられる深さのあるものに使われる。
当然洗濯槽にも使われる。

しかし、「にそうしきせんたくき」と打つと、二層式洗濯機と出てくる。

洗濯槽脱水槽の二つがあるから二槽式なのに…。
多分、こういう言語系のソフトを作る人たちが二槽式洗濯機を見たことも聞いたこともないんだろうな。

層という文字は、「地層」の層みたいに薄くて広いものが重なっている状態。
二層式洗濯機だと、薄くて平たいものが二つある感じ。
それじゃ洗濯できないよ…。

最近は二槽式洗濯機と出てくるソフトやアプリも多くなってきたけど、「だっすいそう」に関してはまだ脱水層と出てくるものが多い。

アプリを作るSEさんたちが二槽式洗濯機を見たことも使ったこともなく、脱水槽の概念がないんだろうな。
SEさん、これからのアプリにはぜひ二槽式洗濯機と脱水槽を入れておいてください。

こんなに「槽」にこだわるなんて、私は「槽警察」かな。
いや、疑いの余地なく、そうなんですけどね。
(でも逮捕権持ってないので逃げなくて大丈夫!)

# by akaboshi_tamiko | 2023-06-28 17:05 | Trackback | Comments(0)

冠攣縮性狭心症4入院編

先月、冠攣縮性狭心症で入院した病院は、26年前に子宮がんの手術で入院したのと同じ病院である。

26年ぶりに同じ病棟に入り、いろいろ懐かしかった。
しかし、この26年で病院の中がちょっとずつ変わっていた。

今は男性の看護師さんも多くなったが、’97年に入院したときほぼ100%女性だった。

それから、畜尿関係のやり方が変わっていた。
当時は畜尿用の容器に尿をためる方式だったと思う。でも今年は毎回カップで軽量し、それを記録用紙にメモして渡す方式になっていた。

そして、面白いと思ったのは、昔「お小水」だったのが、今は「おしっこ」に変わっていたことだ。

当時は「おしっこ」というより「お小水」のほうが丁寧で上品な感じがあった。

今だって「しっこ」や「小便」と言うより「お小水」のほうが上品な感じがするだろうな、とは思う。
でも、今は「お小水」はどれだけ通じるんだろう…。

今回の入院中、若い看護師さんに「26年前はお小水って言ってたんですよ」と話をしたら、「お小水ってなんですか?」と聞かれて、時の流れの速さが身に染みた。

そうか、今はもう医療機関でも「お小水」って言わないんだろうな…。
あ、医療機関以外でも言わないか。

# by akaboshi_tamiko | 2023-03-24 23:54 | Trackback | Comments(4)