人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko
電車に乗っていたら隣に座った方がステキな着物で、もう、思わず「素敵な着物ですねー」と話しかけてしまった。
「あらー、ありがとうございます! もう45年、毎日着物で仕事に行ってるんですよ」

なんと、この方は着物アドバイザーの仕事を45年やってらっしゃるとのこと。
やっぱりね、着姿もヘアメイクもスッキリ決まっていた。
ステキ!と思ったら話しかける_b0019674_03025353.jpeg
「ビーズの半襟、キレイですねえ」
「最近は暑くてね…」
「ビーズの半襟って涼しいですもんね」
と言うと、「あら、あなたも着物お召しになるの?」と、そこからドンドン着物談義が膨らんでいった。

私の手抜き着こなし、帯が一番めんどくさいので、太いベルトとかで代用してること、帯板にランチョンマットを巻き付けて帯に見せかけること、でも背中がぺったんこなので、スポンジで作った帯枕を巻いて膨らみだけつけ羽織でごまかす、という話をしたら、

なんと!

その方が「それはね、昔の人の知恵なのよ」とおっしゃるではないか!

急に出かけないといけないときなど、半幅帯を巻いて、背中には帯枕だけつけて、羽織を着ればOK。
羽織というのは、はおるもの、脱がなくてもいいものだから。

おお、昔の人もそうやって手抜きして着ていたんだ!
みんなが軽々と着物を着ていた時の知恵ってスバラシイ!

キャリア45年の着物アドバイザーの方からいいこと聞きました!
話しかけてよかった~~!

ほかにも電子書籍のこととかいろいろ話して楽しかった!(このことはまた別建てで!お楽しみに!)

# by akaboshi_tamiko | 2025-04-16 03:42 | キモノ | Trackback | Comments(2)

花盛りの春

骨密度を上げるため、薬の服用、半年に一回の注射、日光に当たる、歩く、など、いろいろやらねばならない。
とにかくいろいろやるのは大変。

でも、春は花がたくさん咲くので、それを見ながら歩くのはちょっと楽しい。
花盛りの春_b0019674_22014161.jpg
これはコブシの花。モクレンとよく間違うけど、こぶしで大丈夫…かな。

地区のごみ集積所の周りの桜も咲いていた。この地区のごみ集積所はとてもきれいに管理されていて、桜もきれい。地区の人たちが持ち回りで掃除もしている。

『グランマ!』で春らしいお菓子をテーマにして、バラのプディングを作った。
試作がこちら。
花盛りの春_b0019674_22014920.jpg
春らしくきれいなバラのお菓子ができた。
(一応、ラカントSで甘みをつけたので低糖質)

こうやって、気持ちを上げて何とか運動を続けている。
骨粗鬆症の治療は、なかなか大変…


# by akaboshi_tamiko | 2025-04-02 20:00 | 骨粗鬆症/高脂血症 | Trackback | Comments(0)

地震

ミャンマー大地震での被害状況が続々と入ってきて、被害の大きさがわかるにつれ、言葉を失う…。

被害にあわれた方へお見舞い申し上げます。
亡くなられた方も多く、ご冥福を祈るばかりです…。

ミャンマー出身の日本在住の方がテレビで、ようやく国の家族と連絡が取れてホッとしていたのを見ました。無事でよかった…。

これから世界中から支援の手が差し伸べられるでしょう。
日本は地震後の救助活動や支援には長けているし、長期的に支援をするのでありがたい、と言われているとネットニュースで見たことがあります。
日本は地震、台風などの自然災害が多く、救助や支援が大事だと身に染みてわかっているからこそ、長期的な支援をするのだと思います。

私も個人でできること(寄付)をしようと思います。

能登、熊本、東日本、阪神淡路、たくさんの災害を、覚えておくこと、忘れないことがまず大事。
どうしても地震災害が記憶に残りやすいけど、台風や集中豪雨の被害もあるし、自分自身の防災意識も、気を引き締めて覚えておかねば。

「覚えておくこと」が、年を取るとどんどん難しくなるけど、こうやって書きとめておくのも大事かな、と思います。

# by akaboshi_tamiko | 2025-03-30 22:47 | Trackback | Comments(2)

あれから14年…

2011年3月11日14時46分、東日本大震災発生。

いろいろ書きたいことがたくさんあるけれど、悲しみがよみがえってきて、気持ちが塞ぎます…。
きれいごとは言いたくないし、忘れてはいけないこともあるし、何をどう書いていいのかわからない。

14時46分まであと少し。
そのときには黙祷を捧げます。

# by akaboshi_tamiko | 2025-03-11 11:40 | 時事 | Trackback | Comments(0)

駅の本棚

最寄り駅の改札口に「駅の本棚」ができていた。
近隣の人がいらなくなった本を持ってきて置いてくれる。
読みたい人が持って帰って読んでまた返す。家に置いてずっと持っていてもいいそうだ。
駅の本棚_b0019674_22025404.png
私も2冊借りて、また戻した。
うちにある本も数冊置いてきた。

ここに出す前に、内容を忘れている本はもう一度読んでから出そう。
そう思って、本棚から結構前に買った探偵小説を読み始めた。
初出が1996年、文庫になったのが2013年とある。

書かれたのはほぼ30年前。
私が買ったのは2013年だ。

ちょっと、ジェンダー的にも、女性の権利的にも、あまりにもひどい内容だったので、この本は捨てることにした。

駅の本棚に置く本は、みんなが見て楽しい本のほうがいいよね。

# by akaboshi_tamiko | 2025-02-25 22:31 | つれづれ日記 | Trackback | Comments(2)