人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

バラをもらいました!

近所の友達が庭のバラを切って持ってきてくれました。いい香りがほのかに漂って、すごくいい気持ち!ありがとう!

最初、机の上に置いただけで写真撮ったんだけど背景がごちゃごちゃでダッサダサ…。

なので、机の上の物をどかして、すっきりした場所で撮影してみました。
バラをもらいました!_b0019674_22433886.jpg

でも、ここまで来るのに、いろいろ大変だったことをばらします…。

撮影1
バラをもらってうれしくてとりあえず撮ったもの。
ぞうきんやらトイレットペーパーやら見えて、ごちゃごちゃでせっかくのバラが全然映えない。
バラをもらいました!_b0019674_22443136.jpg


撮影2
ちょっと場所を変えたけど、やっぱり後ろに物が見えてるときれいに見えないなあ。
バラをもらいました!_b0019674_22441045.jpg

撮影3
机の上の引き出しを床に置いて撮影。
一角だけきれいにしたところ。
バラをもらいました!_b0019674_22482331.jpg

撮影最終版
物をどかして撮影するときれいな写真になる…
バラをもらいました!_b0019674_22433886.jpg
もともと部屋がすっきりしている家なら、こんな手間かけなくてもバエる写真が撮れるのにね…。

# by akaboshi_tamiko | 2025-05-09 22:59 | つれづれ日記 | Trackback | Comments(3)

誕生日でした!

5月6日は誕生日でした。確か…68歳、アラ古希です!
もう、50歳過ぎたら年齢なんてどうでもよくなっていて、アラカンもアラ古希も大差ない、って感じです。

夫が私のリクエストで誕生日の定番料理、「タラ玉のせ香りバラ寿司」を作ってくれました。

誕生日でした!_b0019674_01433878.jpg
バラ寿司の上にのっているのは、タラコと卵を混ぜて炒めたタラコ混ぜ炒り卵。うちではタラ玉と呼びます。
通常はバラ寿司の上には錦糸卵をのせるんだけど、このタラ玉をのせるとまた格別。
さらに大葉と茗荷の千切りもたっぷり。

それから私の好きな鶏肉たっぷりのきんぴら。
誕生日でした!_b0019674_01434252.jpg
あとはいろいろ。手作りピクルスや糠漬けなど。
デザートは私の作った金時豆の羊羹。
誕生日でした!_b0019674_01434568.jpg
おいしゅうございました。
誕生日のごちそうを食べた後は仕事でした。

とてもいい誕生日でした。






# by akaboshi_tamiko | 2025-05-07 01:56 | Trackback | Comments(7)
電車に乗っていたら隣に座った方がステキな着物で、もう、思わず「素敵な着物ですねー」と話しかけてしまった。
「あらー、ありがとうございます! もう45年、毎日着物で仕事に行ってるんですよ」

なんと、この方は着物アドバイザーの仕事を45年やってらっしゃるとのこと。
やっぱりね、着姿もヘアメイクもスッキリ決まっていた。
ステキ!と思ったら話しかける_b0019674_03025353.jpeg
「ビーズの半襟、キレイですねえ」
「最近は暑くてね…」
「ビーズの半襟って涼しいですもんね」
と言うと、「あら、あなたも着物お召しになるの?」と、そこからドンドン着物談義が膨らんでいった。

私の手抜き着こなし、帯が一番めんどくさいので、太いベルトとかで代用してること、帯板にランチョンマットを巻き付けて帯に見せかけること、でも背中がぺったんこなので、スポンジで作った帯枕を巻いて膨らみだけつけ羽織でごまかす、という話をしたら、

なんと!

その方が「それはね、昔の人の知恵なのよ」とおっしゃるではないか!

急に出かけないといけないときなど、半幅帯を巻いて、背中には帯枕だけつけて、羽織を着ればOK。
羽織というのは、はおるもの、脱がなくてもいいものだから。

おお、昔の人もそうやって手抜きして着ていたんだ!
みんなが軽々と着物を着ていた時の知恵ってスバラシイ!

キャリア45年の着物アドバイザーの方からいいこと聞きました!
話しかけてよかった~~!

ほかにも電子書籍のこととかいろいろ話して楽しかった!(このことはまた別建てで!お楽しみに!)

# by akaboshi_tamiko | 2025-04-16 03:42 | キモノ | Trackback | Comments(2)

花盛りの春

骨密度を上げるため、薬の服用、半年に一回の注射、日光に当たる、歩く、など、いろいろやらねばならない。
とにかくいろいろやるのは大変。

でも、春は花がたくさん咲くので、それを見ながら歩くのはちょっと楽しい。
花盛りの春_b0019674_22014161.jpg
これはコブシの花。モクレンとよく間違うけど、こぶしで大丈夫…かな。

地区のごみ集積所の周りの桜も咲いていた。この地区のごみ集積所はとてもきれいに管理されていて、桜もきれい。地区の人たちが持ち回りで掃除もしている。

『グランマ!』で春らしいお菓子をテーマにして、バラのプディングを作った。
試作がこちら。
花盛りの春_b0019674_22014920.jpg
春らしくきれいなバラのお菓子ができた。
(一応、ラカントSで甘みをつけたので低糖質)

こうやって、気持ちを上げて何とか運動を続けている。
骨粗鬆症の治療は、なかなか大変…


# by akaboshi_tamiko | 2025-04-02 20:00 | 骨粗鬆症/高脂血症 | Trackback | Comments(0)

地震

ミャンマー大地震での被害状況が続々と入ってきて、被害の大きさがわかるにつれ、言葉を失う…。

被害にあわれた方へお見舞い申し上げます。
亡くなられた方も多く、ご冥福を祈るばかりです…。

ミャンマー出身の日本在住の方がテレビで、ようやく国の家族と連絡が取れてホッとしていたのを見ました。無事でよかった…。

これから世界中から支援の手が差し伸べられるでしょう。
日本は地震後の救助活動や支援には長けているし、長期的に支援をするのでありがたい、と言われているとネットニュースで見たことがあります。
日本は地震、台風などの自然災害が多く、救助や支援が大事だと身に染みてわかっているからこそ、長期的な支援をするのだと思います。

私も個人でできること(寄付)をしようと思います。

能登、熊本、東日本、阪神淡路、たくさんの災害を、覚えておくこと、忘れないことがまず大事。
どうしても地震災害が記憶に残りやすいけど、台風や集中豪雨の被害もあるし、自分自身の防災意識も、気を引き締めて覚えておかねば。

「覚えておくこと」が、年を取るとどんどん難しくなるけど、こうやって書きとめておくのも大事かな、と思います。

# by akaboshi_tamiko | 2025-03-30 22:47 | Trackback | Comments(2)