2009年 11月 01日
旅3日目
二日目にもまだまだ書きもらしたことがたくさんあるのだけれど、先へ進もう。
3日目、09年10月26日は、アセトン高原の別荘から、BIGMUMさんのご主人が車でいろいろなところへ案内してくださった。ありがとうございます!
まず、ミラミラの滝。

ここで集合写真をパチリ。
前にも同じ写真を出したけれど、これはまた別ショット。なぜか連写モードになっていて、微妙にポーズの違う写真が3枚ある。続けてみるとまたさらに面白い。

で、この写真の、このポーズには理由がある。
前日、アセトン高原の別荘についたとき、別荘のすぐ傍に川が流れていた。この川の前で写真を撮ったのだが…

なぜかこういう お控えなすって写真として映ってしまったゾエさんと姉。
なぜ、こんな「お控えなすって」ポーズになったのかと言うと、写真を撮った場所が斜面になっていたのだ。

しかし、この写真を撮ったときはこのことに気づかず、この次に写真を撮られた私とソネットさんは、自然にこういうポーズをとってしまった。

二人して『♪わっかい娘は、アッハン♪』ポーズになってしまった。いや、地面が傾いていたからこうなったのであって、わざとやったんじゃないですから~~…。二人とも真面目な顔だけに情けなさがつのる。
という前ふりがあって、ミラミラの滝では「やっぱり、昨日のポーズで撮りましょう!」ということになったのであった。誰が言い出したかは、今となっては定かではない。私ではない、と思いたい。
次に訪れたところは、バリーン湖。Lake Barrine 火山の噴火によって出来たカルデラ湖である。

この湖畔でも当然、われわれは日本人として、この楽しさを分かち合うために写真を撮るのであった。

ここにはとてもきれいな花がたくさん咲いていて、これも撮影。すごくきれいで、ケサランパサランのよう。現地ではピンクパウダーパフと言うそうです。ミモザ科だそうです。

これはゆり? いや、アマリリス?

湖には遊覧船も出ている。
遊覧船の客に手を振るわれわれ。それに手を振って笑顔を返してくれる陽気なオージーたち。4人しか乗ってなかったけど。

それを眺めている人、一人。

このあと、カテドラルフィグツリー、カーテンフィグツリーを見に行き、昼食はスカイバリーコーヒー園。
詳細はまた追って写真をアップする予定。
スカイバリーコーヒー園で食べたチョコレートケーキ。

とても甘いケーキだった。
甘い、甘いケーキのその奥に、なにかビターなものが…。
このあと、家に戻り、私は最大の趣味である洗濯をさせていただいた。
超面白かった!! ケアンズの水はちょっと硬めだったけれど、持って行った石けん(暁ローブ)で衣類を洗い、そしてゾエさんの黒いTシャツをセスキ浸け置きしたあと石けん洗濯したら、真っ黒に!! やっぱりあれは色落ちではなく、蛍光剤がついているだけなのよね~。蛍光剤が落ちたら10年前のTシャツも新品同様、黒々と!
ハッ、これは石けんのテーマでまた書きましょう。残念ながら、これは写真なし。あ~、返す返すも残念! 写真ってあったほうがいいねえ。
合成洗剤には蛍光剤という、白い染料が含まれています。アメリカで合成洗剤のパッケージを見たらdyeという表記があって、それのことだと思います。
その白い染料が、白い衣類を白く染めてくれるので、きれいになったような気がします。でも、黒や紺などの濃い色の衣類にも白い染料がつくので、だんだんと色が褪せてきます。黒や紺の色が落ちたのではなく、白く染まったというわけです。
この染料を落すと、元のくっきりした色が現れます。石けんには染料が入っていないのと、衣類についた汚れや染料を落す力が強いので、長年合成洗剤を使って色褪せた衣類もどんどんくっきりしてくるんですよ~。