2009年 11月 17日
まだまだ続くよ~
オーストラリアネタ、まだあるんです~。すみません~~。
えー、3日目に行った場所がね、良かったんですよ。
大自然!! って感じ。

カテドラルフィグツリー。
大聖堂のように大きく、デコラティブに育ったイチヂクの木です。

こちらはカーテンフィグツリー。

元の木にイチジクの木がまき付いて、カーテンみたいに垂れ下がったのです。
どちらもすごく大きくて、写真ではどうも伝わらないけれど、とにかく「デカイ!!」

車で走っていると、所々にこういう紫のきれいな花木がありました。名前を聞いたけれど忘れてしまいました~。
※ジャカランダという名前だそうです。BIGMUMさん、ありがとう!
途中で寄ったピーナッツワールド。
ピーナッツ、いろんな味付けで売られてました。私と姉がピーナッツが名産の県、千葉県在住と知っての狼藉かっ!?

お店のおじさん、ピーターさんは、私がお土産に数個のナッツ類の袋をレジに持っていったら、「ビュウゥゥゥゥゥティフル!!!」と大喜び!
私のブログで宣伝しておきます、と言ったら、ますます大喜び!
ピーターさん、約束は果たしましたよ!!
(と言っても連絡先等、何もわからないのだけど。ケアンズから車で2時間くらい離れている(多分)所にあるピーナッツやナッツや野菜を売っているお店です。)(←宣伝になってない?)
このあと、スカイバリーコーヒー園へ。

ここのトイレがすごくきれい!!

画像をクリックして見てください。
水の中にコインがあるのがわかります。私が子どものころはそんなにみんなコインを投げ入れてなかったのになあ。
数年前に、ハワイの戦艦ミズーリ記念館のドキュメンタリーを見たら、海底に硬貨がたくさんたまっていて、それがほとんど日本の硬貨。なぜ日本人はお金を投げ入れるのだろうか、と現地の人が不思議がっていたのを思い出しました。
硬貨を投げ入れてまた来ることを願うのは、ローマの休日に出てきた、あの泉での話しなんだけど、水のあるところだと同じ効果を願って硬貨を投げ入れるのかな。な~んちゃって。
今日の最後は、やっぱりもう一度、ピーターさんの写真で締めくくりましょう。

エコバッグありがとう! わさび豆も甘いマカデミアンナッツも美味しかったですよ!!
こっちは、多分お寺や神社の石碑やご神木に硬貨が置いてあるのと同じで、「お賽銭」なのかも知れませんねえ(^^)。
ミズーリは、一種の墓碑銘みたいなものですから。

★黒豆さん
お賽銭! それはありますね! お賽銭感覚でお金を投げ入れるのって、なんとなくわかる気が・・・。
★tamaoさん
本当に大きな木でした! 大陸って、何でも大きくなるんだなあ、と思いましたよ。熱帯性気候、というのもあるのかな。また行きたいなあ。
★BIGMUMさん
ありがとうございます~。さっそく本文にも入れておきました。
南郷町にも咲いているんですね! 宮崎ってやっぱり南国なんですねぇ。
写真もいっぱい撮ったし 書きたい記事もいっぱいあるのに
戻ってきても オークションが落札されたり なんだかんだと忙しく
あまり写真がアップできず・・・
人に見てもらうためっていうより 自分の防備録なので そういう記念のものは載せたいと いつも思ってるんですけどねぇ・・・
なので
着物をきた コーディネイトなんかも できれば載せたいです。
クロワッサンの、小花をつけたリサイクル着物 素敵でした~☆
着物の記事があると 萌えます♪
写真をアップするのって、けっこう手間がかかりますよね。楽しい旅行だと写真も多いし。奄美大島の写真、私も拝見したいので、ボチボチのんびりアップしてくださいね~。あと着物も!
クロワッサンの300円の着物、いいでしょ~? ああいう安い着物の奢侈もこれからアップしようと思います。今後ともよろしく~!
