人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

石けん、使いやすいのにな…

今日はグリーン購入大賞の審査会でした。
グリーン購入大賞とは…「環境に配慮した製品やサービスを優先的に購入する『グリーン購入』の普及拡大に取り組む団体を表彰する制度」

今回は10団体がノミネートされていて、各団体のプレゼンを聞き、質疑応答の後、大賞、環境大臣賞、経済産業大臣賞などを決めます。

さて、今回の審査で、ちょっとガックリ…というか、まあ仕方ないのかなあ…と思ったことがありました。
それは、ある会社のプレゼンでのこと。

その会社が自社製品(オーガニックタオル)の説明をし、その中で、商品の安全性は最も基準のきびしいスイスの機関が実施している基準をクリアしている(乳幼児が口に含んでも安全)、という説明がありました。
それくらい繊維に有害物質が残留していない、ということです。

が、出来立てのタオルには有害物質が残留していなくても、その後の洗濯でどうなるのか、繊維製品の安全性は結局ユーザーの手に委ねられるという宿命があります。それで、「洗濯の方法などの指導はなさっているのですか?」という質問をしたところ、「洗剤を5回分つけて販売しております」という答えをいただきました。

「その洗剤はどういうものですか?」と聞くと、「石けんをつけています」という答え。

そして、続けて、「石けんはご承知のように使いにくいものですから、自分で使ってこれならいいだろうと思った石けんをつけています」と。

この「石けんはご承知のように使いにくいものですから」という言葉に、ガックリきたわけです。
そんなことないのに~~。すごく使いやすいのに~~~。

私が石けんを使うのは、使いやすいから、なんです。使いやすくて洗浄力バツグンで、ニオイも汚れもよく取れて、なおかつフワフワになるから、です。

だけど、こうなるまでにはちょっとしたコツを覚えないといけない。こつさえつかめば、こんなに使い勝手のいいものは無いんだけど、確かにコツをつかむまでに時間がかかる人もいるのは事実ですね。

だから、ガックリもしたけれど、まあ仕方ないか・・・とも思いました。

やっぱり、石けんの正しい使い方、まだまだ知られてないんだなあ。

タオルメーカー、繊維メーカーの方たち、石けんをキチンと正しく使えば、その繊維製品、フワフワでにおいもしないし、柔軟剤もちろん要らないし、すごく長持ちもするんですよ。繊維製品を大事に長く使ってもらうためには、石けんの使い方もぜひ消費者に教えてあげてほしいんだけど、繊維メーカーの方たちがまだまだ石けんの使い方を知らないんだもんね・・・。
Commented by みるみるきー at 2010-08-21 21:50
先生の石けんの本を読んで、石けんの使いやすさを知りました。
繊維メーカーの人たちももっとそういう本で勉強してほしいですよね。
そうしたらふんわりタオルが増えますね!
Commented by はっぱふみふみっ at 2010-08-23 11:53
赤星先生こんにちは。
悲しい話、私の周囲でも石けんは使いにくいもの・めんどくさいものと
インプットされているようです…。仕方が無いのでしょうか。
この夏から義両親と同居を始めたのですが、私が石けんを
使っているのを見て、義母がひとこと。「汚れ落ちが悪いでしょ~」
いやいや、ちゃんとポイント押さえてたらめっちゃ使いやすいんだって!
と、心の中でつっこんでしまいました。私のタオルが証明しています(笑)
合成ユーザーの義母の洗濯は、洗濯物詰めすぎ・水量少なすぎで
白いタオルもよく使う部分が薄汚れています。もったいないですよね。
合成も石けんも、ほんのひと手間で汚れがきれいに落ちるのに・・・。

Commented by ティンク at 2010-08-23 23:01
こんにちは!
石けんを使い始めて早20年!
洗濯機を買い替えようと調べていたとき価格comでのクチコミにも石けん使用時の感想が載っていたりしたので、広まってきているな〜って思っていたのですが…。
実情は、まだまだなんですね〜
雑巾がいつまでも綺麗なままっていうくらい汚れ落ちも抜群だし、泡切れも良いし、シルクとかのデリケート素材もしっとり洗い上がるし、石けんって優れものなんですけどね♪
Commented by akaboshi_tamiko at 2010-08-24 18:45
★ティンクさん
石けんだと雑巾も真っ白ですよね! でも、実情は、まだまだ「石けんは使いにくい」「添加物の入った石けんはダメ」と思っている人が多いです。炭酸塩が添加してあるほうが洗浄力もあり使いやすいのに…。

★はっぱふみふみっさん
お義母様のような対応は、よく聞きます。汚れ落ち悪いのは石けんのせいではなくて使い方のせいなんですが、それって指摘しづらいですしね…。合成洗剤でもよく溶かしてから洗うと洗浄力が全然違うのに、それを言うと「面倒臭い」と言われちゃうし・・・。

★みるみるきーさん
ありがとうございます! 石けんはホントtにちょっとしたコツを覚えるとすごくラクチンなんですけどねえ・・・。コツを私の本で覚えてくださったとは、ありがたいです!
Commented by つる at 2010-08-28 04:09
6年前子供が産まれたお祝いにもらったバスタオル・・
(片面がガーゼになっている)
6年間わりと頻繁に使っているのですが、
色は少し薄くなったけど、
せっけんのおかげでしょうか、いまだにふわふわです。

子供も最近、「このタオル大好き」と言っていました。
その旨をプレゼントしてくれた人に話したら、
びっくりして喜んでくれました。

何年たってもふわふわの気持ちよい喜び・・そして何より、
安心して顔や体を拭けるって、とてもありがたいです。

それから、赤星先生の講習会でも学びましたが、
タオル同様、台所のスポンジも、
せっけんだといつまでもへたらないです。
あまり汚れたときは熱湯をかけると、
汚れが落ちます。

洗剤を使っていた時は、ひと月くらいで、
スポンジの弾力が落ち、
洗剤の含みが悪いため、しかたなく替えていました。
今はいつまでたっても
ふかふかと丈夫です。

有り難い知恵をどうもありがとうございます。

これを知らなかったら、今でも
「チャーミーグリなんとか98円」などのチラシに
ラッキー!なんて思って、薬局に通っていたかもしれない。
Commented by akaboshi_tamiko at 2010-08-29 23:19
★つるさん
そうそう、うちのタオルもフワフワです。石けん、いいですよね~。それから私の講習会にも来てくださったのですね! ありがとうございます。
スポンジも、石けんだとべとべとの換気扇を洗ってもすぐきれいになるし、なんでこんなに洗浄力の高いものが誤解されているんだろうと、不思議です。

石けんのほうが洗浄力が高い! と、これからも言い続けたいです。
by akaboshi_tamiko | 2010-08-21 03:44 | 石けん/洗濯 | Trackback | Comments(6)