恒例! 浴衣の会
幹事のY本さん。いつもありがとうございます(-人-)

今回は浴衣か着物で集まって、食事の後に三菱一号館美術館へ行こう、というお洒落な計画。
酷暑の中、着物好き9名がみんなお洒落して集まりましたよ!

皆さんのお洒落着物をもう少しアップで。



ちょっと遅れてきた二人は立ち姿の写真になりました。

漫画家K持知子さんの帯留めが大好評! トカゲかと思ったけれど、これはヤモリ? 指が開いているのでヤモリかな。(イモリだと水かきがあり、トカゲだと指が細い、、、らしいです)

さらに、漫画家今井M歩ちゃんの着物と帯留めも。着物に蝙蝠の模様、帯留めには蜘蛛が!

漫画家O形M紀の帯はカルタ結び。これ、可愛くていいのよね~。

私の工夫はうそつきの袖。前にもだしたことがあるけれど、カフェカーテンで作った袖です。着物は義母にもらった絽。この縞模様がレトロで可愛い。お義母さんありがとう!

他の方たちも帯の結び方とか、みんな工夫を凝らして、きれいに結んでいたのに、写真撮りそこねました!
来年はきちんと撮りますからね!
食事はほぼ全員がこれ。

数量限定のお茶漬け膳です。赤い石榴ジュースがきれい。
このあと、三菱一号館美術館へ。三菱が夢見た美術館 岩崎家と三菱ゆかりのコレクションを見に行きました。
(美術展の話はまたいずれ)
われわれのほかにも着物の人たちがチラホラいて、やっぱりお洒落さんは美術館には着物で来るのね!
すごく暑い日でしたが、でもカラリとしていたので袖から入る風が涼しく感じました。
やせ我慢ではなく、本当に着物は風や空気が抜けるので涼しく感じるんだなあと思います。
みなさま、また来年も浴衣の会でお目にかかりましょう!

頭でっかちで、指の先が丸くなってる(裏が吸盤になってるから)ので、ヤモリでしょうね。
家守も蝙蝠も蜘蛛も、縁起物だから、小物や着物の柄に使われてるんでしょうね(^^)。

そ〜でしたか、知らずに「トカゲちゃん」と呼んでましたが
ヤモリちゃんだったのですね。指先の丸いところが可愛いん
です。実はキーホルダーなんですけど、帯留めにしちゃい
ました。
赤星先生お手製のカフェカーテンのお袖には感動しましたが
帯もとても粋でした。もう暦の上では秋なんですね。着物で
季節を楽しむ。四季のある国に生まれて良かったとつくづく
思います。
守宮や蝙蝠や蜘蛛って、縁起物で着物の模様にありますね。昔は気持ち悪いと思っていたのに、今はかっこいいと思います。大人になるって偏見が取れるんですねえ。
こちらこそ、楽しかったです! 帯留め、大好評ですよ! キーホルダーだったとは、いいアイディアですね!
こう暑くては、薄物や浴衣の時期を長くして9月でも着ていいことにしたいけれど、柄は秋っぽくするとか、柄で季節を出すといいですよね。
季節感を大事にしつつ、でも暑さ対策も出来るような着物ライフがいいですね!
浴衣の会、皆さん個性的で素敵ですね!!
帯留め、見ていたら集めたくなりそぅです(笑)
蝙蝠の和菓子、冗談で去年作りましたが、試作品で店頭には
並びませんでしたが・・・(汗)
赤星先生の袖のレ-ス、
野郎には思い付かない工夫ですっ~!(爆)(*´∇`*)
蝙蝠の和菓子、食べてみたいです! 何味だったんですか? 黒っぽくするならやっぱり小豆でしょうか。絶対受けると思うんだけど。ハロウインの頃とかにぜひ!数量限定にすると、ほしがる人多いと思いますよ~。

