人気ブログランキング | 話題のタグを見る

着物で同窓会

先週の高校の同窓会には着物で出席しました。 関東在住の延西卒業生が、一回生から27回生だったか、29回生まで出た、大規模な同窓会です。
今回私は友達と誘い合わせて、3人で着物。
着物で同窓会_b0019674_3162271.jpg

やっぱり一人だけより、三人いたから着物軍団としてのボリュームが出ました。
他の人が「私も来年は着てみようかな」と思うには、一人だけではちょっと足りない感じ。三人いると「私もちょっと着てみたいなあ」と思えるんじゃないかな。

着物で同窓会_b0019674_3171583.jpg

同級生と。ほら、着物だと目立つでしょ~?
三人とも目立つし、男子の視線が全然違う! 同学年の男子だけじゃなくて、他の学年の人たちからも話題だったそうです。(男女問わずに)
着物で同窓会_b0019674_3202475.jpg

1学年上の先輩と。

私の着物はネットで買った木綿の単衣。1万円くらいだったと思います。
帯は古着屋さんで買ったもので、なんと500円!! ビニールレザーなんですよ、この帯。

帯揚げもネットで買ったもので千円。
帯締めは古着屋さんで500円だったか300円だったかのもの。

帯留めは箸置きに金具をつけて手作り。茄子の形です。

半襟は友達のイラストレーターぺたこさんの作ったもの。トランプ柄です。
これがもう、大好評で、半襟をみんながじっと見てました

こういう無地の着物のほうが柄合わせとか考えなくていいから絶対ラクです。
この着物、買ったときとか、着物だけ見た人は、全員「地味ね~」と言ったんだけど、洋服でこういうチャコールグレーのものを着ることがあっても、地味だ地味だとは言われない。

どうして着物だと柄モノとか色がたくさん入っているものをよしとするんだろう。無地のモノトーンでもいいじゃん。あわせやすいし、ねえ。
Commented by yuria at 2010-10-09 21:41 x
赤星先生素敵です♪
モノトーンの着物は小物で遊べるから着物上級者な感じがします。
私なんぞが申し上げるのも失礼ですが、先生の衿合わせ、帯の高さなどがばっちり決まっていますね!
Commented by akaboshi_tamiko at 2010-10-14 21:45
★yuriaさん
ありがとうございます~~~(-人-)
自己流着付けですが、昔の人はみんな習ってないんだし!と思って堂々と着てます。それがいいのかも。
by akaboshi_tamiko | 2010-10-04 03:21 | キモノ | Trackback | Comments(2)