ビーズアクセサリー習いました
先月、ミクシーのキモノコミュで、ビーズアクセの作り方講習会があると見て、申し込んでみた。着物用のアクセサリーを作るのだそうだ。今回は帯留め。
さて、これがその会場。

渋谷のカフェで、今回は7名全員が着物。お一人先に帰ったので、ここでは6名だけど。
で、今回、7名全員、誰一人として白半襟の人はいなかった。
みんな色や刺繍やアップリケや、ちょっと主張のある半襟をしていた。
私はぺたこさん作のトランプの半襟。

さすがぺたこさんは有名で、「それ、ぺたこさんのでしょ?」とすぐに聞かれた。
皆さん真剣に作業中。

作業していると、「あら、皆さんお着物でいいわねえ」とか、「何を作ってらっしゃるの?」と声をかけてくるお客様もいた。
7人の着物姿の女性が一心不乱に何かを作っているので、お店の中で浮くのかな、と思ったらそんなことは全然無くて、このカフェは、この「着物deアクセ製作」のイベントを何度もやっているのだそうだ。
みんな慣れてる。お店側もお客さん側も、見慣れた風景、という感じにとらえていた。
さて、今回の作品は、ウッドビーズとガラスビーズを組み合わせて作るもの。
これは私の製作途中のもの。

皆さんの作品はこちら。

途中でケーキとコーヒーを頼んで、2時間びっしりビーズを見続けるのは、老眼にはつらかったけれど、すごく楽しかった。
ビーズ手芸の基礎の基礎がちょっとわかったので、これから楽しみ~。