2011年 01月 30日
アクアソムリエ認定式にキモノで出席です~
アクアミネラーレ協会が、その人材を育て、資格を授与しています。
http://www.aquaminerale.jp/
私はそこで「森の贈り物 水 土 酸素」という講義をしています。ここ数年、何度か講義をしました。
http://www.aquademia.jp/aquamaestro_schedule3.pdf
その中でも、最高の資格がアクアマエストロ。
私の講義を受けた生徒さんたちがアクアマエストロの資格を取り、その認定式に出席してきました。私にも「教え子」ができたんだなあ、と、ちょっとしみじみ。

総会、認定式のあとは水のテイスティング。

日本のミネラルウォーターのメーカーが5社ほどいらしていて、その水を飲ませてもらった。これがまたどれも味が違う!
ほのかな、ものすごくほのかな梨のような甘みのある水、メロンのような青い香りのする水、ミネラル分がやや高い水が私は好み。

写真は宮崎のメーカー。出身県だから、というわけではなくて、ここの水は硬度150で、やや硬め。(と言ってもヨーロッパの水に比べると軟水だけど)
このメーカーの話は一番科学的だったと思う。
という、水に関する話はまたいずれ。
今日の着物は紬。
一応、お誂えだけど、反物をリサイクルショップで買った。反物が、なんと千円!!

紬なので、本来は式典には向かない素材。でも、写真ではちょっとわからないけれど、実物はもっと水のような、山間を流れる五ヶ瀬川の水のような、色なのだ。光沢もあって、水関連の場には合うんじゃないかと思って選んでみた。
アクアミネラーレの方も、着物で行ったことで喜んでくださった。良かった~。