結婚記念日に恵方巻き
と、そんな大層なものではないのだが。
結婚したとき、「私たちのように飽きっぽい人間は長く持つわけが無い。3か月で離婚とか恥ずかしいから、とりあえず一年だけ頑張ろう!」と言って結婚したのだった。
で、一年経ってみて、「面白かったね、もう一年続けてみようか」と言って継続を決めた。その習慣がずっと残っていて、毎年結婚記念日には「どうする?」「ま、続けてみるか」というような話をする。
そのとき忙しいと、食事に行くわけでもなく、特に何のイベントもしないでいたのだけど、今年は恵方巻きを前倒しで食べよう、ということになった。 去年、恵方巻きを手作りしたのが美味しかったし、節分当日は仕事で忙しそうだし。というわけで今年の恵方巻き。

今年はちゃんと巻き簾を買いましたとも! 去年は巻き簾が無くて紙で代用したんだけど。
具は、椎茸と人参と牛蒡を煮たもの、胡瓜、玉子。
玉子は、去年は甘い玉子焼きにしたんだけど、今年は面倒なので簡単に炒り卵にした。この炒り卵、うち特製でたらこ入りなので甘くない。

これが出来上がり。
見た目は普通。だけどやっぱり最初の2本は中身がはみ出した。巻き簾を使ったからと言ってうまく巻けるわけではないのねぇ・・・。
切ってみると楕円の太巻き。具も中心からずれて、楽しいアシンメトリー寿司。

味はちょっと甘みを控えて、あっさり系で、去年とは違った美味しさ。これが功を奏して、というか悪いことにというか、バクバク食べられて、またしても過食の典だった・・・。
結婚記念日、オメデトコーラス( ゚o゚)(゚o゚)(゚o゚ )どぅわ~♪
恵方巻き、良いですね~!!アシンメトリ-寿司(笑)
番長も今年で10年目です・・・(汗)(・Θ・;)
おほほほ、アシンメトリー寿司、作るのは難しいんですよ!何回やっても同じに出来ないの。おほほほ。
今年はスィートテンダイヤモンドの年ですか。これから先がまた楽しい10年でありますように!

オリジナリティ溢れる巻き寿司 美味しそうです。
炒りタマゴが 菜の花みたいで 春らしくていいですね。
巻き簾を使用すると私は四角い巻き寿司になっちゃいます(笑)。