人気ブログランキング | 話題のタグを見る

予告停電と希望

電力を計画的に使って、足りないところにまわす、ということなので、実施するほうは「計画停電」だけど、一般市民にとっては「予告停電」のほうがわかりやすいかも。予告してあれば、対処もしやすいし。

停電中は冷蔵庫を頻繁に開けない、その時間帯はPCをつけない(仕事してていきなり停電だとデータ飛ぶし)。などなど、いきなり停電より予告してあるほうが対処のしようがある。

とはいえ、計画停電でも、予告停電でも、停電は大変だ。
今回、私の住んでいるところは、地震直後からほぼ20時間ほど停電した。
停電した直後は明るかったから、特段の不便は感じなかった。(ネットとテレビが見られない、パソコンで仕事が出来ない、と言う不便はあったけど)

暗い中、何かを探すのは本当に大変。ネットが見られないので携帯が頼り。それをどこかに置き忘れたりすると探すのが一苦労どころか、百苦労。携帯を鳴らそうにも、地震のあとは携帯がつながらない。

だから、とにかく携帯をを絶対手放さないようにした。

それから、手動発電懐中電灯。これはすごく役に立った。これは、去年、何か災害が起きたときのために、と思って買ったもの。
予告停電と希望_b0019674_034212.jpg

親指がかかっているところを握ってガシガシ動かすと発電する。10分やると5分明かりが点くくらいの電気が蓄電される。握力をつけるにもいいグッズかも。

懐中電灯って、いざ使おうとするとたいてい電池切れだったりする。電池がぼろぼろになってたりするし。
これがあると、いつでも使えて安心。 軽くて小さくて、ポケットにも入る。寝るときもポケットに入れて寝た。
小さな灯りだけど、真っ暗な闇の中では、すごく、すごく安心できた。

闇に点る灯りは、どんなに小さくても、灯りがあるというだけで安心できた。

小さな光もない、真の闇は「絶望」に似ている。どんなに小さくても光があれば、そこには希望が見える。そんな気がする。
Commented by イルカたん at 2011-03-14 01:22 x
赤星先生が御無事で安心しました~!!

特に光のことが
心に響いております。

私も希望の光を灯し続けてできることから実行していきます。
Commented by おーちゃん at 2011-03-14 06:42 x
取りあえずご無事で何よりです。
不要な電気は消して節約に努めたいと思います。
パチンコ屋やコンビニなどで自粛すれば大幅に節電になるのに…と思ってしまいますが。
Commented by syo-kunin at 2011-03-14 11:38
赤星先生、こんにちわ。。。

御無事で、良かった~!
ウプッ!このライト・・・番長も持ってます(笑)
ガシガシやるが面倒ですが(汗)
Commented by 日之影人 at 2011-03-15 07:50 x
たみね~さん。
無事で何よりです。
連にも、掲示板にもカキコしましたが茨城地方で悪質リフォームやが横行しています。
顔の広いたみね~さんだからお知り合いも沢山居るのではないかと・・・
勝手に屋根に上り勝手に補修して多額な請求をしてくるそうです。
全建総連の仲間がそれを阻止するべく朝から晩まで復興に頑張っています。
是非、注意勧告をね~さんからもお願いします。
私も一役担えるべく微力ではありますが頑張って行きます。
Commented by kuunuu at 2011-03-17 18:34 x
ソーラー発電は、どんな状態になるの? システム作動のために東電の電気を使うのかな?
by akaboshi_tamiko | 2011-03-14 00:38 | 時事 | Trackback | Comments(5)