2011年 08月 28日
流れ灌頂
お盆の時期はこの五ヶ瀬川で流れ灌頂をやります。流れ灌頂とは精霊流しとか、灯篭流しと同じように、小さな灯篭を川に流す行事です。初盆の家では灯篭だけでなく、提灯や花火をしかけた小舟を作り、それを流します。
本当はお盆の時期にやるものですが、今年は雨で中止になっていたそうです。それが、今日やることになったそうで、たまたま帰ってきたときに見られてよかった。
晩御飯のあと、五ヶ瀬川のほとりへ行って見ると、長い提灯がずらりと吊るされていて、すごくきれい。

小さな灯篭を買って、それを流しました。

行ったのがちょっと遅かったので、私たちの流した灯篭が最後でした。
2006年は父の初盆だったので、うちも舟を用意して流しました。
そのときの様子がこちら。
川の流れ、ろうそくの小さな灯り、涼やかな風、暮れていく空。美しい行事です。気持ちも美しく涼やかになったような、そんな気がしました。