人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

ターキーは美味い!

昨日のクリスマスイブ、長年の憧れであった七面鳥を焼いた。
ターキーは大味だとか、パサパサしているとか、いろいろ言われているけれど、実は私、一度も食べたことがなかった。ターキーサンドイッチも食べたことがない。生まれてはじめてのターキーはどんな味がするのかわからなかったけれど、友だちに教えてもらった「ベイジング」という技を使って焼いたら、いやもう、これが本当に美味しかった!

焼き上がりはこんな感じ。turky 6.9kg
ターキーは美味い!_b0019674_21391315.jpg


いやもう、本当に美味しくて、うちに来てくれた友達、近所の友だち、みんながあっという間に食べつくしてくれた。
ベイジング(調味液に漬けこむ技)を教えてくれた友達は、アメリカに住んでいたころ美味しいターキーを食べて、ターキーがパサパサしていると不当な評価を得ていることに憤りを覚えていて、それで私にベイジングを教えてくれた。
ありがとう古賀さん!

さて、このターキー、実は6.9kgだった。近所の友だちに頼んでコストコで買ってきてもらったのだが、電話で「ろくてん・・・きろあるよー」と聞いていて、うっかり6.5キロだと思い込んでいた。たった400gの差だけど、ほとんど7キロって、やっぱりデカイ!

今年のお正月に焼いたチキンはこんな感じ。↓↓ 2キロ弱くらい。chicken, less than 2kg
ターキーは美味い!_b0019674_21402570.jpg


このお皿と、ターキーを入れたお皿の比較をしてみよう。
ターキーを入れたお皿は直径37cmの丸皿、チキンを入れたのは角皿で長径が29cm。
ターキーは美味い!_b0019674_21424914.jpg


いや、皿を見るとターキー(ほとんど7kg)の大きさがわかる。よくやったなあ。
友だちが10人くらい来ると、1.5キロくらいのチキンが1羽だと、いつも足りないくらいだから、お正月には2羽焼いたのだけど、それと比較してもターキーの大きさはすごい。
ターキーは美味い!_b0019674_2211945.jpg

オーブンの大きさギリギリ。キツキツだ。

しかし、オーブン料理は温度設定をレシピ通りにするだけで見栄えのいい料理ができる。

赤毛のアンの時代や大草原シリーズのローラが使っていたオーブンはどうやって温度調節をしたのか不思議だけど、今のオーブンは本当にラクチンだ。温度設定、時間設定がボタン一つなんだから。
オーブン、ありがとう!
Commented by おーちゃん at 2011-12-26 06:41
七面鳥ってデカいんですね!!
驚きました。
美味しく出来てよかったですね。
Commented by syo-kunin at 2011-12-26 09:08
赤星先生、こんにちわ。。。

七面鳥、美味しいとは思うんですが・・・
子供の頃、足の部分がピクッと動いたのを見てから、
鶏肉が駄目なんです。
トラウマになってしまい(笑)
Commented by 黒豆 at 2011-12-26 10:14
やっぱり、どんな素材も調理次第ってことですねえ。
美味しい七面鳥…いつか食べる時は来るのか(^^;?
Commented by akaboshi_tamiko at 2011-12-27 02:00
★おーちゃんさん
ほとんど7キロって、大きかったです。考え無しに頼んで、下ごしらえの間、けっこう後悔してました・・・。

★番長さん
あら、そんなトラウマが・・・。食べるのもダメですか?私の友達は鳥全般、見るのはダメだけど、食べるのは好き、という人がいます。

★黒豆さん
今度、ぜひ食べにきてください! ベイジングのとき持ち上げたりひっくり返したりするのが重くて大変だったけど、それさえなければ(夫にやらせる)、あとはラクチンなので、また焼くつもりです。ぜひ!
Commented by ハムサンド at 2011-12-27 22:03
味付けする時は、大きなビニール袋に調味液と食材を入れて、空気を抜き密閉すると全体に味が回りますよ。
少量のつけものもビニール袋が便利です。
Commented by akaboshi_tamiko at 2012-01-01 01:37
★ハムサンドさん
まさに、その方法でベイジングをしました。ゴミ袋の大きなものを使って。
それにしても重くて、大変でした・・・。
Commented at 2012-02-07 21:57
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by akaboshi_tamiko | 2011-12-25 22:14 | 飲む食べる | Trackback | Comments(7)