2012年 02月 02日
雪センサー
天気予報では1日~2日は雪になると言っていたので、東名の御殿場付近が雪で通行止めとか、凍結しないだろうか、などとかなり心配した。
とりあえず無事に行って、無事に帰ってきたのだが、その間驚いたのは、オットの雪センサーだ。北海道出身のオットには、雪が降るかどうかわかるセンサーがついているのだ。
家を出発する前。オットが「雪になるぞ、困ったな、うーん」と悩んでいるときは、「なんとまあ心配性な人だ、全然降りそうに無いじゃん?」と思っていたのだが、オットが心配するときはあとで必ず降る。そういえば前にも、「今夜は降るぞ」と言うと必ず降った。それが長続きする雪かどうかは別問題だけど、降るぞ、という予測はほぼ確実に当たる(まれにはずれるとすごく悔しそうだ)。
今回もオットの予測どおり、行きと帰りで雪に見舞われた。
それも、今日の磐田市の場合は日が照っているときに、「これは降るかもな」と言い出したのだ。私は「そんなことあるわけないじゃん?」と心の中で思っていたのだが・・・。
取材中はいい天気だったのに、終わる直前に空が暗くなり、雪がすごい勢いで降ってきた。いつもなら取材後、担当者たちと食事をして帰るところだけど、磐田でこれだけの雪だと御殿場越えが大変になるので、すぐ出発することにした。
私はこの時点で、「どうしよう、途中でチェーンを買わないといけないかも? どこか冬タイヤを売ってるところで買わないといけないかも? どうしよう、、、」などと内心けっこう不安になっていた。東名高速に入り、まだ雪が降っているので、私はドキドキしていた。
途中、食事をしようと牧の原SAに入ったときは小降りになってはいたが、小さな雪粒が舞っていた。
しかし、オットが「これは長くは続かんな」と言うのだ。
「何でわかるの??」と聞くと、「空の色が違う」という答え。
え? 空の色で雪が続くかどうかわかるわけ?まさかー? と思ってたら、天気は言われたとおりになり、われわれは御殿場も無事に越して、家に戻ってきたのだった。
すごいな、雪センサー。
「北海道人ならこれくらいの雪センサーはみんなついてる」
というのがオットの弁。
そういえば旭川のオット実家に行くと、家族全員が朝から「今日は吹雪くな」「この雪はすぐやむ」「明日は晴れるね」など、天気のことを話し合っている。湿度、気温、湿度、空の色、湿度、風向き、湿度で判断しているらしい。
とにかく湿度が大きな要因のようだ。
北海道人には湿度センサーがついてるから、雪もわかるのだ、というのがオットの持論。
うーん、宮崎県人は川の色と匂いで氾濫するかどうかを見極めるセンサーを持っているんだけどね。雪センサーは持ってないのだった。
ちなみに、オットの雪センサーは、翌日の分だと8割以上当たり、2~3時間後の雪ならほぼ100%当たる。すごいな、北海道人!

浜松にいらっしゃってたんですね?全然知りませんでした。
こちらのほうでは本当に雪は珍しいのです。
1年に1度か2度、それもちらちら舞う程度。
それが、今年の冬は特別のようです。
昨日の雪にも驚きました。
子供たちは喜んでいましたが・・・
朝から、ちらちらしてましたが、1日中時折舞っていました。
今も公園などには雪が残っています。
これは本当に珍しいのですよ。
各地で雪の被害が出ていて大変ですね。
早く春が来てほしいです。
いや、ホント、昨日の雪は浜北出身のアシさんに思わず写メしましたが、驚いていました。ここ数日の寒さは本当につらいです。
南国生まれの私としては、雪が降ると楽しい気分になるんですが、夫にとっては怖いものらしいです。
早く暖かくなってほしいですねえ。