2012年 04月 06日
万能出汁醤油作りましたー
砂糖の量は好みなんだけど、お酒の3分の1から半分くらい。
出汁は鰹節。削り節を10~20gくらい。
お酒とみりんを鍋に入れ、煮切る。(私は沸騰直前まで加熱するだけにしてます)
そこへ砂糖と醤油を入れてかき混ぜて砂糖をよく溶かす。(火は切ってます)
次に鰹節を投入して火をつける。(弱火)
沸騰直前で火を止めて、鰹節が落ち着くまで放置。
荒熱が取れた頃、ザルなどで鰹節を漉し、ザルにあけた鰹節はギュッと絞っておく。
出来た出汁醤油は熱湯消毒したビン入れて保存。
ギュッと絞った鰹節は、鍋で乾煎りする。ごま油を加えると香ばしくて美味しい。これは後でおにぎりの具にしたり、野菜炒めや焼きうどんの味付けにも使える。
この万能だし醤油は、好みで薄めて蕎麦つゆにも、うどんつゆにも、煮物にも、玉子焼きにも使えます。
これを作り始めてから、うちでは市販のめんつゆを買わなくなりました。
今まであんなに好きだったあるブランドのめんつゆが、化学調味料くさくて、嫌になってしまった・・・。
出汁って、重要だなあ。

高校の先輩でも ある 赤星さんには 憧れておりました
美術部には 先輩の 作品が かざってあったように 思います。。。私は 文芸部でしたか・・・
いきなり 失礼かとは おもいましたが ブログ発見し うれしく コメント残してしましいました。
現在は 関西に在住しており 日之影の 記事 なつかしく 拝見しました
これからも ご活躍 楽しみにしております
今、日之影に帰ってきているので、母にこのコメントを見せて、「だれじゃろかねえ」と話しているところです。
よかったらお名前教えていただければうれしいでう。
美術部に私のデッサンが残っていた時代なら、私より少下でしょうか。八戸には母もフラをを習いに通ったりしていました。
年々、寂れていく日之影の中央区ですが、やっぱり帰ってくると懐かしく、楽しいことばかり思い出します。
日之影の記事もまた書きますので、よかったらコメントお願いいたします。

ありがとうございます!
母に読ませたら、ちゃんとわかりましたよ!
中川のチューリップ祭りは、今では有名になって、いろんなところからお客さんが来るみたいです。
いつか、帰省時期が合って、日之影で会いたいですね!

もっと 早くに このサイトに 気がつけばよかったです(^_^;)
これからも こちらへ 遊びに来させていただきます(*^_^*)

鰹節の分量からすると、そんなにたくさんはつくっていらっしゃらないのですか?とすると、冷蔵保存での日持ちはどのくらいでしょうか。よろしければ、教えてください。
日持ちは、、、、、うーん、適当ですが、今まで作ったのは酒100、みりん200、醤油300ccです。いろんな物に使うのですが、早いときは1ヶ月くらいでなくなります。
保存状況が家庭によって違うので、1ヵ月以内に使い切るようにしてみてください。