2012年 10月 07日
血糖値正常でした!
糖尿病の境界線上にあると言われていた夫の空腹時血糖値が、正常範囲になっていた。
びっくりだ。
今、毎月病院に行き、数ヶ月おきに血液検査をしながら夫は糖尿病と高血圧の治療をしている。私は子宮がん手術後の外科的更年期と高脂血症の治療だ。
だいたい月一回の診察で、薬を処方してもらっている。
ところが、8月初旬に予約を入れていたのに、急な仕事があって病院へ行けなかった。薬がないと不安だったけれど、とにかくバタバタして行けなかったのだ。
9月3日、夫の誕生日、夫が急に糖質制限ダイエットに興味を持ち、やりたいと言いだした。
夫はこの1ヵ月、糖質をなるべくひかえる食事をしながら、体調のよさは感じていたらしい。体重も少し減っているようだった。ズボンがずり落ちる!と言ってたし。
とにかく、8月のアタマに薬が切れて、その後2ヶ月近く薬を飲まないで、ハラハラしつつも、糖質制限ダイエットの効果がどういう風に出るか、不安半分、期待半分で病院に行ったのだ。
そして9月29日、血液検査。結果を聞きに10月6日、病院へ。
そうしたら、なんと血糖値正常!血圧正常! 先生も驚いていた。
ただし、中性脂肪は高かったけれど・・・。これはまあ、単なるデブということなんだけど。運動ですぐに下がるから運動しなさいというアドバイスを受けた。
私は薬を飲まないでいるとコレステロールが360にもなったことがある(正常値は220まで。私のように外科的更年期の人は、まあ250までは許容範囲にしましょうか、と言われている)。
1ヵ月以上薬を飲んでいなかった私、しかも肉とかチーズとかたくさん食べていたのだ。もしかしたら360を上回るかも?? と、ビクビクしていたら、なんと280。いや、決して低い数字ではないけれど、300切っていたのには驚いた。
しかも、総コレステロールが280で、いわゆる悪玉コレステロールは以前よりちょっと下がっていたのだ。これもびっくり!あとは運動をして中性脂肪を下げねば!
今後は血液検査もキチンと受けながら、糖質制限ダイエットを続けていこうと思う。一番いいのは、提唱者の先生の病院に行って、直接指導を受けることだと思うけれど(京都の病院です)、なかなか行けないから本で勉強しつつやっている。だけど、血液検査とかはきちんと受けながら、無理はせず、のんびり続けるつもり。
もし、興味を持った方は、本がいろいろ出ているので、それを一冊買って、熟読してからやってみてください。うちも本を買って、いろいろためしつつやっています。各家庭ごとにやれること、やれないこともあるでしょうし、うちのアレンジの入ったやり方より、本家本元のを真似してくださいね。

少しでも改善の傾向が見られると嬉しくなります。
やっぱ基本は運動なんですね…
ホント、夫はいろんなところが少しずつ改善しているので、けっこう楽しくこのダイエット続けてます。
あ、でも、「ダイエットしている」というような、大げさなものじゃなくて、炭水化物をなるべく減らす、肉や魚のたんぱく質を多く摂る、というだけの食事で、それほど難しくないのがいいですね。
以前はなぜか甘いものが異様に欲しかったのに、お肉をたっぷり食べるようになったら、その異常なスイーツ渇望感がなくて、デザート食べなくてもOKになったんですよ。自分でもびっくりです!

私も4年前から実行しています。
最初の1年で6㎏減量して以来、ほぼその体重をキープしています。
私もかなりゆるい感じでやっていますが、健康診断でも問題がなくなり快適です。
どんな健康法でもそうですが、結果を急ぐあまり極端なことをしないことが大切なのだと思います。
糖質制限ダイエットは、日本人の体にあってるなぁ、と思わせる理論で、やっていてすごく楽ですね。ただ、おっしゃるように、結果を急ぐあまり極端なことをしない、というのが大切ですよね。
私は「ミネラル豆乳ダイエット」の提唱者なんですが、これが、冬やると体が冷えて寒い!という難点があって、冬にはついついやめていたんです。糖質制限は体が冷えることが無いのでいいですねー。
スタンダードの糖質制限だと一日一回は糖質を摂りますが、そのときにミネラル豆乳ジュースを飲むこともあります。野菜不足をこれで補えるし、二つ組み合わせるのって、けっこういい感じです!