人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

腕時計

携帯電話を持ち歩くようになる前は、腕時計をしていた。
コレクションというほどではないけれど10個以上はもっている。
たいていが千円程度の安いもの。ポップで可愛いデザインが好きで、特にお気に入りはドラえもんの腕時計。
腕時計_b0019674_18103385.jpg

上の写真の青い時計がドラえもん。可愛くて、けっこう愛用した。
奥の二つは20代のころニューヨークのアンティークショップで買ったもの。28年前に買ったのだが、買った当時すでにアンティークで、25年くらい前のものといわれたのだから、今から50年以上前の腕時計だ。

もちろん手巻き。電池など使っていない。
ゼンマイ式で、毎日竜頭(りゅうず)をまわして使うのだけど、このデザインは時計というよりブレスレット。パーティ用のアクセサリーとして使うのだろう。きれいな輝石やダイヤモドキ(ダイヤモンド、ではないですから!)が使ってある。
腕時計_b0019674_18195997.jpg

これを、当時10ドルくらいで買ったのだから・・・(当時、1ドル240~280円くらいだったと思う)、3千円しないで買ったのだった。(一番奥のシルバーのものもそれくらいの値段だった)

なんと、今でも竜頭を巻くと、ちゃんと動くのだ!

が、しかし、古いものの悲しさ、石と石をつなぐジョイントというか、金具が壊れてしまった。買ったときはちゃんとしていたのだが、日本に持ち帰り数回使ったら金具が緩んだのだった。
お気に入りの腕時計として使っていたので、なんとか修理しようと、若かった私は自分でハンダ鏝を持ち出して、石と石をハンダで溶接したのだ。(20代女子がハンダ鏝を持っていた、というところはなかなかいい話なのだが)

その修理跡がこれ。
腕時計_b0019674_1828339.jpg

時計本体の左下側の緑の石に銀色の塊がくっついている。これがハンダの跡だ。
パッと見はわからないけれど、どうしてこんなことをしてしまったのか・・・。
ちゃんとした店に持って行って修理してもらうと、いくらかかるのかわからなかったし、20代女子としてはこれでいいや、なんて思ってやっちゃったのだった。

そのうち、腕時計をすることがなくなり、この時計ももう20年くらい使っていなかった。

しかし、今年の9月に携帯電話をスマホに変えた。スマホで時間を見るのは意外に不便、ということに気づいた私は、最近腕時計を復活させた。そしてこのアンティーク時計をつけてあるパーティに出席した。

そして、この後おきたある出来事は・・・。
私の人生を変えるある出来事が起きたのだ! 次回詳しく!
乞うご期待!
Commented by 黒豆 at 2012-11-03 18:56
今でも腕時計はしていますが、もっぱら時間を知るためだけのものなので、「安くて電池寿命が長い」だけを基準に選んでいます(^_^;
以前ブログにも書いた23年前に買ったカシオの初期のデジタル腕時計…電池も入れ替えぬまま今日もまだ動いていて、ほぼ正確な時間を示しています。
なんだか、永久に寿命が来ない代物かも知れません(-o-)。
Commented by akaboshi_tamiko at 2012-11-03 22:25
★黒豆さん
23年前のデジタル腕時計がまだ電池切れになってない!それはすごい! 私の持っている時計は、ほとんどが電池切れです。電池切れになると面倒なので、それで手巻きの時計のほうが便利だなあ、なんて思ってます。
手巻き時計と、自動巻き時計を持ってるんですが、携帯電話を持つようになったら全然使わなくなってました。

また最近、腕時計を使い始めて、その便利さに驚いてます。やっぱり腕時計、つけてると便利ですわー。
Commented by おーちゃん at 2012-11-04 06:44
私も腕時計をしなくなってから久しいです。
仕事柄、手首に余計なものが無い方が楽だったし、ケータイ持つようになってからパタッと止めてしまいましたね。
いくつか捨てずにはありますが復活することはなさそうです。
Commented by akaboshi_tamiko at 2012-11-04 22:02
★おーちゃんさん
私も普段はつけないんですが、新幹線や飛行機の時間を気にするときは腕時計があると便利だと気付きました。
でも、腕時計って、凝りだすとずいぶんはまる人も多いみたいですね。そういう魔力も、ちょっとわかるような気がします。
by akaboshi_tamiko | 2012-11-03 18:37 | Trackback | Comments(4)