シフォンケーキにはまっています
先日の落語会で焼いたケーキが大好評だったので、ちょっと鼻高々~~。
栗原はるみレシピを忠実に守っただけなんだけど、なかなか美味しくてうまく膨らんで、いい感じにできました。
落語会では35人のお客様がいらして、ロールケーキ二本、シフォンケーキ一個、を出しました。あと、ロールケーキの生地を焼きすぎてクッキーみたいになったのがあって、それは出さずにいようと思っていたんだけど、それも手で小さくちぎって出したら、これも好評でした。
ロールケーキは卵3個と砂糖75g使います。それを3枚焼いたわけだから、卵9個、砂糖225gです。
シフォンケーキは、栗原レシピだと全卵6個を使います。それに砂糖130g。
これだけで卵15個、砂糖355gです~~~。
そして、落語会が終わってお客様が帰ったあと、なんと師匠がケーキを食べていないということに気づき、急遽焼きました。プラス卵6個、砂糖130g。
一日で卵を21個、砂糖485g
です~~~!! ふ~~~、すごいすごい。
そして、ケーキ作りの上手な友達にシフォンケーキを作るうえでの疑問点などを聞いて、いろいろ教えてもらったので、また今日もケーキを焼こうかなと、材料を買ってきました。
今日のは、いろいろ自分なりに考えて作ったレシピ。
お菓子作りの本も出したいと、ちょっと考えているんだけどね。
でも、一人で全部食べたわけではないけど、やっぱり卵と砂糖の量を考えると、ちょっと怖いものがありますね~~。ふ~~~・・・。


このふくらみ、冷やしたときにどうなるか・・・・。
今までも、これくらい膨らんでいて、冷やして型からはずしたら、側面が型から外れていてへこんでいたことがありました。膨らんだ部分がぴったり型にはりついていなくて、外れやすくなっていたので、冷える間に型から外れてへこんだわけですね。
それが今回は解消しているはずなんだけど。
どうなるかな~~。