2013年 12月 02日
なぜ私に道を聞く
日本一の方向音痴の私に、なぜ道を聞く?
よく知っている場所ならまだしも、初めて行ったところか、よく知らない場所で道を聞かれるという、この不条理。なぜ、私に聞く!?
今日も電車に乗っていたら、ドアから走りこんできた女の子が一目散に私の目の前に立ち、「おおおかやま? これ?」と聞くではないか。
一瞬、「おおお、加山?」かと思ったけれど、「大岡山」のことだと推測した。
が、初めて乗った路線で、自分の目的地の駅名しかわからない私になぜ聞く!?
大岡山がこの路線にあるのかどうかもわからないのに!
と思ったけれど、車内の路線図を見て、大岡山発見。
「大丈夫、行きますよ」と教えてあげた。
顔立ちは日本人ぽいけれど、持っていた地図が英語と中国語で書かれたものだった。言葉も片言だったので、中国から来て間もないのだろうと思う。
すごく心配そうに、「おおおかやま、なんぷん?」と聞くので、駅の数から推測して「そんなにかからないと思いますよ」と答えた。でもすごく心配そうな目で私を見るので、「たぶん、、、10分くらいかな」と言うと、ホッとした様子だった。
不安なんだろうなあ、、、。私も自分が方向音痴だから、道を間違えた時の心細さと、若い頃海外旅行をしたときに電車やバスで降りる場所を間違えたらどうしよう、、、というあの不安な気持ちを思いだしてしまった。
降りる駅のちょっと手前で、「次が大岡山ですよ」と教えてあげたら、彼女は嬉しそうにうなずいた。
降りるとき、彼女は私の両腕に手を置いて、ギュッと握り、ものすごく明るい嬉しそうな笑顔で「ありがとございました!」とお礼を言ってくれた。
あの笑顔、こっちまで嬉しくなったなあ。
・・・と、すごくいい話風に終るけど、今回はちゃんと教えて上げられたからいい話だけど・・・。
こういういい話で終らなかったことも、実は多々あるのだった・・・。その話しはまたいずれ・・・。

大阪も電車の路線が複雑で、教えるのが大変そうですねえ。でも、教えてあげて喜ばれると、こっちも嬉しいし・・・・・・ でも、親切心で教えても間違うことがあるんですけどね・・・。残念!

私も方向音痴なのに、電車に乗ってたころはよく聞かれたのでお気持ちわかります。
知ってる場所だからって自信満々に答えて、あとで道順間違ってたとかありませんか?
私はよくあります…思い出すと胸が痛い…
ちょっと寝込んだりしてバタバタしてまして、お返事遅くなってすみません。
方向音痴の気持ちは、方向音痴の人にしかわからないですよね! 極度な方向音痴の私は、いつも道を教えるとき、ドキドキします。間違って教えたことも、、、、けっこうあるはずです。(自分で気づいていないのもあるはずです・・・)
思い出すと胸が痛いですね・・・。