人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぱいたん、さゆ、しらゆ

白湯 白湯 白湯

これ、どれも読みと意味が違う。

白湯(ぱいたん)スープ
鶏ガラなどを乳化するまで煮込んだスープ。ラーメンのスープなどで用いられる。

白湯(さゆ)
飲むことを目的とし、湯をぬるく冷ました物。湯冷まし(ゆざまし)とも呼ばれる。

白湯(しらゆ)
温泉の白く濁ったお湯


白湯(パイタン)スープのつもりでラーメンを頼んだら白湯(さゆ)ラーメンが出てきたらイヤだな・・・。
Commented by at 2014-03-28 15:25 x
白湯(さゆ)ラーメン・・・・・確かにいやです。

あ、もしかして、白湯(さゆ)に浮かべたラーメンを、白湯(ぱいたん)のつけダレで食べる?
Commented by akaboshi_tamiko at 2014-03-28 23:25
★杏さん
あははは、白湯(ぱいたん)付けだれ、いいアイディアかも!

それにしても白湯(さゆ)ラーメンって、ホントどんな味になるんでしょうね? 白湯(さゆ)うどんってのも困るけど。
Commented by ミユキ at 2014-05-07 07:28 x
白湯(しらゆ)
安心してください。
白湯(パイタン)スープのつもりでラーメンを頼んだら白湯(しらゆ)ラーメンが出てくるよりはマシですw
Commented by akaboshi_tamiko at 2014-05-07 10:20
★ミユキさん
確かに!温泉の白湯(しらゆ)に浮かべたラーメンが出てきたら困りますよね!www
by akaboshi_tamiko | 2014-03-27 22:54 | 言葉 | Trackback | Comments(4)