携帯電話、教えにくいよ
が、これがなかなか難しい!
義母に持たせたのは、老人専用、という機種ではないんですが、でも、一応、わかりやすい楽々操作、ということで選びました。

これは、若い世代にとってはごく普通の携帯電話です。何の疑問も出ない、ごく当たり前のデザインです。
でも、80代になって初めて使う人にとってはとても難しいデザインなんです。どこが難しいのかというと・・・↓↓↓

家族が高齢者に携帯を渡すのは、何かあったときにすぐに連絡を取りたいから、ではないでしょうか。そうすると、常に電源が入った状態で携帯していて欲しいので、電源を切ることはまずありません。
だから、電源ボタンは小さくしていいから、「電話帳」のボタンをもっと大きくしてもらいたいのです。老眼の人でもパッと見てすぐわかるように。
携帯の電話帳には、私と夫が、すでに友人知人親族の電話番号を登録していますが、義母はその使い方がわからないので直接打ち込みをして電話をかけていました。しかし、打ち間違いが多く、ヘンなところにかかっていたのです。
それで電話帳の使い方を教えたのですが…。老眼なんですよ、80代って…。
「ここに電話帳って書いてあるの見える?」「うん、見えるよ」「じゃあ、電話帳のボタン、押してみて」「えっと・・・。あら? どれだっけ???」「ほら、これ」「ああ、これね」「はい、押してみて」「えっと・・・・。あら? あら? あら?」 「ここだよ」「あ、はいはい、これね」
と、ようやく見つけてボタンを押すと、指が当たらない…。
※電話帳ボタンは、番号のボタンと同じくらいか、もっと大きくしてほしいです。メーカーの方、お願いします(-人-)
そして、ようやく電話帳ボタンを押して名簿が出てくると、今度は目当ての名前まで行く、ということを教えるのに、すごく苦労しました。
三角のボタンを押して移動するのですが、、、これが見えにくい!
これに対する要望は山のようにあるのですが、ココまで書くのに力尽きました…。要望きっちり書かないと気がすみません~~~。明日も続きます、すみません~~(-人-)