分数の計算
しかし、今食べたものを思い出せない、料理の名前が言えない、という、これはもしかしたら軽い認知症かも、、、と危惧していたのですが、いやいや、本当に料理や食べることに興味が薄いだけなのだと思います。
その代り、ほかのことにはものすごく興味を持ち、ちゃんと話をして、記憶力も確かなんです。
その一つの証拠、なんと、義母は分数の計算が出来て、通分もできちゃうんです!
もちろん、簡単な計算でしたが、私が分数の足し算を問題として出したら、ちゃんと答えました。
むむ、エライ! でも、分母が一緒だから計算としては簡単だったし、分母変えてみるか…。
「お義母さん、じゃあ、5分の2たす、4分の1は?」
「それは下の数字が違うから、おんなじにしないといけないっしょ」
「おお! お義母さん、通分の概念がちゃんとわかってる!!」
食事をしながらの会話だったので、義母はごはんをほおばりながら嬉しそうにニコニコ話をしています。
これ、紙と鉛筆を渡していたら、絶対解答していたね!
「おふくろは、今でも因数分解とか解くと思うぞ」と、夫。昔から数字が好きだったという義母。でも、料理は嫌いだったそうです。(夫談)
82歳を過ぎて、ちゃんと「通分」ができるって、やっぱりスゴイです。
もしかしたら、大学生より計算できるかも?(何年も前のユニバーシアードで、日本に来た海外の大学生が分数の計算ができなかった、、、というニュース、見たことありますから)
それにしても、数字にかけるこの意欲、食べ物にも向けてほしいと思うのでした…。
お知らせ
6月28日、東京ビッグサイトのデザフェスに出ます!
スペースは 東2チ33 です。
よかったらぜひ、いらしてくださいね!