2015年 08月 17日
海外で着物を着るって、悩む、、、
日本の高校生たちが自分たちの研究成果を発表する会場にも着物で行こうかな、と考えています。
これはドレスコードは何もないので、紬とか木綿の無地の着物でOK。でも洋服よりちょっと気が重いのは、洋服だとどんだけ動いても歩いても、どれくらい疲れるか、移動にかかる時間とか、大体の予測が立つのに、海外で着物だと、どれだけ歩くか、どれだけ疲れるかがちょっとわからないのが難点。
それから日にちによっては、そのあとパーティが・・・。立食のカジュアルなパーティと、フォーマルな着席のパーティと、いくつかあります。
紬(または木綿の色無地)を着て出かけた日、またホテルに戻って着替える時間があるかどうか…。
そういうスケジュール調整もしないといけないので、うーむ、、、と頭を悩ませているところです。
あと数日で出発ですが、思い切って、行き帰りの飛行機だけ洋服で、あとは全部着物にするか、、、、いやいや、着物は式典だけにするか、、、うーむ。
それにしても男性はスーツさえ着てネクタイしてればなんとかなるので便利ですよね。
私の場合、洋服の外出着はチノパンとカットソーとか、ジーンズにチュニック、というレベルのふだん着しかもってなくて、スーツ持ってないんですよ。スーツ持ってればそれ着て発表会場に行くのにな…。(いえ、ね、昔持ってたけどサイズが合わなくなってですね…、服のほうが縮んだんだと思います、はい。)
私の持っている「着る物」は、寝間着(ジャージとよれよれTシャツ)、チノパン、ジーンズ、チュニック、カットソー、ややきれいめのTシャツ、という、ものすごくカジュアルな「普段着」と、あとは着物しかないんです…。
ホント、ちょっとしたところに出席できるスーツがあればね、、、悩まなくて済むんだけど。
高校生たちの発表会場に行くのにカットソーとかチュニックでいいかなあ。オシャレなら何でもいい、とは思うけど、どう見てもオシャレに見えないから困ってるんです。一応、これならまあまあかな、と思う服も無くはない、んだけどね...。着物のほうが受けるだろうし、、、、
でも、どんだけ疲れるかわからないし、、、、。な、悩む…