人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手洗いのセンサー

今のトイレにはいろんなところにセンサーが付いています。

昨日は、とあるビルのトイレのセンサーが調子悪くて水が流れない、、、という悲劇体験を書きました。センサー部分をほとんど触らんばかりにすると、ようやく反応して流れてくれましたが、それって触ってしまうのならセンサーじゃなくてスイッチと変わらないじゃん、ねえ。

ところで、最近は手洗いの水栓にもセンサー付きが増えました。手を蛇口の前に出すと水が自動的に出てくるという、アレです。

あんまり増えたので、手洗いのとき、ただ手を出してじっとしていた、、、ということも多々あります。

こんなにセンサーに頼り切ってしまう人間じゃない、と思っていたのに、どんどんセンサーを受け入れているなあ。そのうち、何でもかんでもセンサー任せになるかも・・・と、自分がちょっと怖いです。

そのうちセンサーでトイレの鍵もかけてくれたり、鍵を外してドアを開けてくれたり、というトイレも出てくるかも。どこにもさわらなくていいので、清潔! かもしれないけど、それが壊れたら怖いなあ。
入っているのに鍵がかかってなくて、あとから来た人がドアを開けたり、まだ用を足しているときに勝手にドアが開いたり・・・とか。怖っ!!
by akaboshi_tamiko | 2015-12-19 00:13 | トイレアレコレ | Trackback | Comments(0)