2016年 12月 24日
クリスマスにイチゴがない!
ちょうど甘いものがほしいと思っていたのでケーキを焼くことにした。
作りなれたスポンジケーキ。生クリームを塗ってイチゴでものせよう、とスーパーへ行くとイチゴが全然なかった。なんで??
クリスマスのケーキは市販品のほうが華やかだから手作り派より多いと思うんだけど、意外に手作り派が台頭しているのかも?
それともただ単にイチゴを食べるだけなのか、どっちなんだろう? イチゴを使ったデザートとか、フルーツパンチとか、そういうのを作っているのかなあ?謎のイチゴ売り切れ事件であった。
ところで、それは置いといて…。
作りなれていたと思っていたスポンジケーキだけど………、大失敗してしまった。
オーブンの温度設定が、うちのはもう古い機種なので数字が出るのではなく、ダイヤルで合わせる方式。これがちょっと高すぎて、出来上がったらものすごく焦げ色がついて、全体がほとんど黒に近い焦げ茶色。肝心の味は……
小麦粉が古くなっていて、ですね。半年くらい前にあけた小麦粉なんだけど、今年の夏を越したそれは、かび臭くなってて…
ま、、、不味っっっっ!!
いや、小麦粉の袋を開けたときはそんな感じはしなかった。でも、泡立てた卵と合わせて、小麦粉に湿気が移ったあたりからちょっと「ん?」と、不審な感じはしてたんですよ。
でも、これはもしかしたら砂糖のにおいかも?(ちょっと違う砂糖を使ってみたので)とか思って、型に流し込んだわけです。オーブンの予熱はすんでいるし、あとはオーブンに入れてスイッチオンするだけですよ? やめないよね、焼くよね、そのまま。
で、焼き上がりの時間も、25分~30分とレシピにあったのに、型が大きいから35分にしたら……。結局、設定温度も高いし時間も長すぎるしで、黒焦げ寸前の焼き上がりになってしまった。そしてかび臭い。
これは食えない…。ケーキ好きの私でも、これは捨てるしかなかったです。
明日リベンジしなければ。明日はうまく焼きあがるはず!>ご近所さん、いらっしゃ~い♪
.