人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お刺身の食べ方、変わりました

一昨日の記事、「シャリを残す人への批判への反論への提案」は、なかなか反響が大きく、けっこういろんな方から「このやり方で刺身を食べると美味しい!」と言われました。

お刺身を、カンタン酢(ミツカンから出ている甘い味のついたお酢)とか寿司酢に軽くひたしてから醤油とわさびで食べるというやり方です。一昨日はあの記事を書いたら刺身が食べたくなって、さっそく買ってきて食べました。
お刺身の食べ方、変わりました_b0019674_3121644.jpg

いや~、美味しかったなあ…。
魚と酢って合うんですよねー。

ほら、しめ鯖もお酢で〆るわけだし、煮魚を作る時も梅干しを入れて煮ることがあるし。お寿司も魚の味を引き立てるための酢飯だと思うし。

魚の生臭さの原因物質って、トリメチルアミンという物質で、これがアルカリ性なんだそうです。そこにお酢がかかれば中和されて臭みが消えるのでしょう。軽くお酢をつけたお刺身は、確かに生臭さが消えてすっきりさわやかな味になります。

寿司酢やカンタン酢のように甘味が入っているのも、コクが出て美味しく感じます。もううちではお酢なしでお刺身は食べられないな、と言うくらいです。

2~3年前から夫が魚を食べると生臭いとか背中発疹が出たり、体中がかゆくなったりしていたので、ずっと魚を食べていなかったんだけど、お酢を使うようになったら魚をバリバリ食べています。

なので、この一か月、いつもより魚の消費量が増えてます!青い魚には以前からアレルギーがあったので、それは無理だけど、白身の魚とかタコとかならOK。よかった、よかった。

包丁を自分で研ぐのもできるようになったし、よく切れる包丁で刺身を作るのは、ホント楽しいです。


.
Commented by syo-kunin at 2017-01-01 10:01
赤星先生
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します♪
Commented by akaboshi_tamiko at 2017-01-01 23:55
★番長さん
あけましておめでとうございます!
秋から年末にかけてばたばたでしたが、今年は心機一転頑張ろうと思います。
本年もよろしくお願いいたします!
by akaboshi_tamiko | 2016-12-31 03:33 | 飲む食べる | Trackback | Comments(2)