足を骨折して松葉杖生活になっている私である。
とにかく松葉杖を使うと、手首に全体重がかかる。これはもともと手首や肘が痛い私にとって、かなりつらいことになってしまった。
それに加えて、松葉杖で台所仕事をすると、ものすごく大変。とにかく松葉杖を立てかけておかねばならないのだが、それがちゃんと立ってくれない。

お湯が沸いたらそこへすぐ移動しないといけないし、冷蔵庫から何かを出すにも松葉杖を使って移動しなければならない。これがもう、大変な労力だった。
しかも、松葉杖をついていると手が使えない。何かものをもって運ぶということができないのだ。
そこで、工夫好きの私としてはいろいろ考えた。
まずは、大きな前掛けをかけて、そのポケットになんでも入れて運ぶことにしたのだ。
これがその前掛け。

本来は膝が隠れるくらいの長い前掛けで、ポケットがついていなかった。それを30センチくらい切り取り、本体に縫い付けてポケットにしたのだ。
中心をずらして縦にも縫ってあるので、大きなポケットとやや小さめのポケットの二つがある。
このポケットに、空のマグカップ、コーヒーを入れたポット(ふたがしっかり閉まるタイプ)をぎゅうぎゅうに押し込めば、台所から仕事場へ、自分で持っていける。
ほかにも、iPadや本などもポケットに入れれば手で持たなくても済むので、大変楽ちん。
しかし、ポケットでものは持ち運びできても、台所仕事の不自由さは解消できない。
というわけで、私はシルバーカーを買ってきたのである。
はい、これ。

これは本来、こうやってご高齢の方たちが、押して使う。

が、私はこう使った。膝を曲げて座面に脚をのせているのだ。

これがもう、非常に便利! ちょっと左足で地面を押すと、すっと前に進む。
家の中で、これで移動すると、超便利、超ラクちん、超簡単!!
台所でも、超便利!! 松葉杖が倒れる心配をしなくてすむって、なんて楽ちんなの!?

しかも、移動が速い! 松葉杖で動く何倍も速い!
しかも手首が痛くならない!!
イラストには描くのを忘れたけど、膝にはニーパッドをつけている。膝をついて仕事をする人用に売られているクッションのついたニーパッドをつけているので、長時間脚を座面にのせていても痛くならない。
最初は座面にクッションを置いてみたのだが、ずれたりするのが面倒で、ニーパッドにした。
痛くないし、ほんとに、ものすごく楽!!ハンドル操作があるので大きな荷物は持てないけれど、松葉杖では一切なんにも持てなかったのが、家の中の移動程度なら液体の入ったマグカップをもっても移動できた。これは便利!!
トイレに行くにもすいすいいける。台所から仕事場への移動もスムーズ。物がいっぱいおいてあって狭くなっている廊下もすいすい。
とにかく便利で速い!
…しかし…、本来の使い方とは違うのでね、みなさんもしこれをこうやって使うのであれば自己責任でお願いします。
ブレーキにも工夫をしてみたり、ほかにもいろいろ注意点、留意点などがありますが、それはまた明日にでも。
お楽しみに…。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28537805"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/28537805\/","__csrf_value":"a6de8a5f02130e8648e51fb39cfb0d3312c33cc959d8d1f192d2aa37c3b43c0db18a085cac54a14f40cd08a59167e924e429c5cba8bcf51528c390c968dc6d5e"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">