人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

平成最後の歌会始

今日は平成最後の歌会始の日だった。
歌会始ウォッチャーと豪語していた私、過去にもブログ書いてます。歌会始(2005年1月14日)

だがしかし、しばらくチェックをしていなかった。夫の病気や、実家の母の病気などでそういう余裕がなかったのだった。

しかし、今年は夫がちゃんと録画してくれた。
平成最後なので、番組も長くやってくれた。一時は短縮してちょっとしか放送しない時期もあったのだが。

天皇陛下の御歌
 贈られしひまはりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に

天皇皇后両陛下は、阪神淡路大震災の10周追悼式のとき、震災で亡くなった少女の遺族から贈られたひまわりの種を、大事に御所の庭で育てていたとのこと。そのヒマワリが今年も見事に育っていますよ、という歌である。

平成最後の歌会始に阪神淡路大震災を思い、歌になさるとは…。

1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が発生。あれから24年…。
多くの苦難、困難、寂しさ辛さを乗り越えてきた被災者の方たち。

私は、忘れてはいないけれど、心を寄せてきただろうか…と思う。

東日本大震災の被災者の方たちのことも、もちろん忘れてはいない。でも、心を寄せていただろうか…。
これだけでなく、多くの災害があった平成という時代、被災した方たちを忘れない、と言いつつ、心を寄せていたのかと問われると自信がない。

被災地復興のためには、寄付も大切だけど、その地へ旅行に行ったり、その地の物産を買ったりして少しでも経済的に潤うようにすることも大事だと思う。

心を寄せる、ということがどういうことかは私にもよくわからないけれど、とにかく被災地や被災者のことを忘れないようにして、明日は黙祷をささげようと思う。

Commented by bumidayat at 2019-01-17 00:03
こんばんは、Sariです。
私もあらためて心を寄せているかと聞かれたら自信はないですが、
ふと思い出すというか、陛下のニュースを見たり、小さなきっかけで心に蘇ります。
そのためにも天皇ご夫妻の慰霊のお姿が取材されるのはありがたいことですよね。

ちびちびとしているのは、東北の被災動物の里親捜しをしている団体のカレンダーを買ったり、開催しているリサイクル市用の品物を送ったり、
定期的に福島の農家からトマトを送ってもらったり、
なるべく、くまモン商品を買うw
去年は鬼怒川決壊した常総市主催の市内ツアーに参加しました。

東京都で全国の災害が送った地域への旅行ツアーに助成金を出しており、1千円から5~6千円かな、お安くなる復興ツアーというのがあります。
近場の福島の常磐ハワイアンセンター、あ、今は何とかハワイアンズでしたっけw へのツアーに参加しようかなと思ってます(温泉も中にあるそうで)
Commented by bumidayat at 2019-01-17 00:05
すみません、「送った地域」ではなく、
「災害があった地域」です。
Commented by akaboshi_tamiko at 2019-01-18 01:03
★Sariさま
ほんとに陛下が慰霊の旅に出たり被災地訪問をすると、それがニュースになって、多くの人がそれを心に留めるようになるというだけでも、いいことですよね。

いろんな人がブログに書くこともいいことになる、、、はずだと思って、できるだけ書いていこうと思います。

東京都でそういう助成金を出しているとは知りませんでした。千葉県でもやってくれないかな(もしかしてやってるかも? しらべてみなければ)

心を寄せる、って難しいことですが、忘れないことが第一ですね。
by akaboshi_tamiko | 2019-01-16 23:45 | 時事 | Trackback | Comments(3)