人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

低糖質の味方 しゃぶしゃぶお浸し

低糖質ダイエット、糖質制限ダイエット、呼び名はいろいろだが、要するに糖質をなるべく減らす、という食事だと私と夫は理解している。

あまりにも厳密に糖質ゼロの食生活をしようとしても、それは無理。不可能。

なので、うちではゼロ糖質ではなく、糖質をなるべく減らす、なるべく低くする、という緩やかな低糖質食を続けている。

ごはん、麺類、パン類を減らし、肉、魚、卵、大豆、乳製品などでたんぱく質を積極的に摂取する。それだけでは栄養が偏るので、野菜もたくさん摂らねばならない。
サラダはレタスなどを生で食べるけど、かさがあるので見た目は多く見えるけど実はグラム数は大したことない。

それよりも、お浸しや煮野菜のほうが断然量が多くなる。

というわけでお浸しが断然お勧め!
低糖質の味方 しゃぶしゃぶお浸し_b0019674_01230472.jpg

お浸しって、味が薄くてあまり好きじゃないという人もいるけど、このお浸しは味が濃くておいしかった。
決めてはゆで時間。10秒くらいでさっと引き上げる。ためしてガッテンで紹介していたのは葉を1~2枚ずつ少量とって、15秒ゆでるというやり方だった。

うちはせっかちなので大きな鍋で根っこのほうを下にして3秒熱湯につけ、葉っぱのほうを7秒ゆでてざるにあけるというやり方にした。大きい鍋がある家ならそのほうが楽ちんかも。
低糖質の味方 しゃぶしゃぶお浸し_b0019674_01204025.jpg

これをさっとざるに上げる。ふつう、ゆでた後は冷水に放つのだけど、うちでは義母が冷水にとらないで自然に冷ましていたので、それを真似している。そのほうが味が濃かったし。
低糖質の味方 しゃぶしゃぶお浸し_b0019674_01204695.jpg
水気を切ったら適当な大きさに切って、器に盛りつける。
味付けは醤油でもいいし、からし醤油、酢醤油、わさび醤油など、マヨネーズ醤油、なんでもOK。うちではポン酢しょうゆ+白だし+ゆず胡椒というたれを適当に作ってかけたりする。酢味噌もあう。

ほうれん草の場合、シュウ酸が健康を害するという説もあるので、よくゆでて、ゆでた後も水にさらすほうがいいということになっている。が、それは大量に食べた場合だそうだ。

ゆでることであく抜きになっているし、私は心配せずに食べているが、もし心配ならほかの野菜がお勧め。
小松菜、水菜、青梗菜、菜花、春菊、高菜、白菜、テーブルビート、芥子菜など、ほかにもたくさんあるし、いろんな野菜をおひたしにして、どんどん食べれば、食物繊維がたくさん摂れる! (いやー、新年会でこのお浸しを出したら、参加者全員、翌日すっごい快便だったそうです!) 

白菜など、以前は根元が厚いのでじっくりゆでていたけど、今は白菜ですら10秒ゆでにしている。ざるにあげたら、その上にほかの野菜をゆでたものをどんどん置いていくと、下の野菜は冷めずに熱々のままで、余熱でしっかり火が通る。10秒ゆでの白菜、今までの長時間ゆでよりおいしかったのでびっくり!

低糖質ダイエットというと、お米や麺を全く食べない、という風に理解している人も多いけれど、うちではお米もたまに食べるし、蕎麦やラーメンも食べる。それもバランス。

そのバランスのとり方なども、またおいおい紹介していこうと思う。
参考になれば、幸いです!




Commented by うーちゃん at 2019-02-04 22:18
今まで、鍋に一束を一気に入れて、だらだら煮ていました。
少量ずつさっとゆでて、食べたら、家族も「美味しい」と
ありがとうございました。
by akaboshi_tamiko | 2019-01-25 02:16 | 低糖質・縄文ダイエット | Trackback | Comments(1)