一秒の長さ
「いち、に、さん」と数えただけでは三秒になってくれない。私の頭の中のリズムでは、これはたいてい短すぎる。
なので、「いーち、にーい、さーん」と数えてみたけど、これだと長すぎたり短すぎたりして安定しない。
時計を見ながら「いーちにーいさーんしーいごーおろーく…」と言いながら10秒を計ってみると、これがほんとに安定しない。む、難しい…。
短く、速いテンポで「いちにさんしご」と素早く言うと、これが1秒だった。
(私の場合は、ですよ)
3秒を計るときは15数えればいいわけだ。

10秒カウントのときは「いちにさんしご」を10回。指を折って数える。で、こんなことがなんの役に立つかというと…

私は目薬を差して1分数えるのにいつも不安定でいい加減でw
(1~3分閉じていろという話なので)
時計見ればいいのですが、目を開けたら意味が無いw
例えば、口に出して「さん」と言うのと「さんじゅうさん」では長さが違いますよね。
なんて考えているうちに混乱してきてw
正確に計ったことがないので、長い分にはいいだろうと、
いつも65とか70くらい数えちゃっています。
でも本当は早く済ませたいんです・笑
目薬をさすときの秒数! それは確かに目を開けて時計を見たら意味がないですねww
私も以前、イラストを5分で描く練習をするといい、と聞いて、5分計るのに砂時計を買ったことがあるんですが、見てないといけないので意味がなかったです…。
スマホのアラームが1分刻みができるので、5分練習やってみたらよかったですよ。(でもその練習、もうやってないですが…)