台拭きの黒いポツポツ(カビ)は煮洗いが効く!

この黒い小さな点々は、ごしごしもみ洗いしてもなかなか落ちないけれど、煮洗いならすっきりきれいになる。
やり方は、簡単。
ステンレスの洗い桶に水と粉せっけんと過炭酸塩を入れて温め、シミのついたタオルや台拭きを入れて煮るだけ。
加熱すると泡が立ってくる。

噴きこぼれないよう、観察する。

シミはまだ落ちていない。
泡がもくもく立って噴きこぼれると危ないので、そうなる前に火を止める。
ステンレスの洗い桶は熱々なので、触らないようにする。
あとは、一晩くらい放置すると、翌日にはこんなに真っ白になっている。

真っ白、シミなし!!
一晩おかなくても、数時間できれいになることが多いので、それは臨機応変に確認してみてください。
今回は、5リットルくらい入る洗い桶をつかったので、水の量は4リットル、粉石けんは大さじ1程度、過炭酸塩は大さじ1~2。
洗い桶に水を入れて火にかけ、ぬるくなったところに粉せっけんを入れてかき混ぜてよく溶かす。そこへ台拭きを入れてかき混ぜ、過炭酸塩をシミの部分にかかるようにパラパラと振りかける。
このとき火はつけたまま。
過炭酸塩を入れたら泡がぶわーーっと立ってくるので、そうなる直前に火を止めて、あとは放置するだけです。
(吹きこぼれには注意してください。)
難しくないので、ぜひやってみてください。よろしく~。
この煮洗い、黄ばんだTシャツとかにも有効です。お試しください。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29429910"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29429910\/","__csrf_value":"41390f2916304f19c7b94f19ad08a98fdc6e7e1a0fc3c6c22da86622582ede0b65a2401598ccb3813bc6a777c25567ec0611b16ea40f214bda37c451371dc0f4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">