紀元3000年前
重大なミスを発見してしまいました・・・・・。
新しい単行本、「赤星たみこの石けん達人」の中の71ページです。
石けんの起こりを書いているのですが、その文章がこれです。
「人類が初めて石けんを使い始めたのは
5000年ほど前からだと言われています
紀元前3000年前
古代ローマ時代
シュメール(現イラク)では・・・」
これは大間違いでした。
紀元前3000年前は、メソポタミア文明です。
古代ローマ時代ではありません。
みなさま、申し訳ありません。私のミスです。大きな間違いでした。
ローマ時代は、紀元前300年くらいから起こった文明です。
しかし、言い訳をするようで口幅ったいのですが、私が石けんの起こりを調べようとして、インターネットで「サポーの丘」というキーワードで検索しました。
すると、そこに出てきたサイトのほとんどが、「紀元前3000年、古代ローマ時代」とか「紀元前3000年のローマ時代初期」という表記がありました。
インターネット上の情報は、全てが正しいわけではない、間違った情報もたくさんある、ということも認識していましたが、こんな単純なことを、ちゃんと本で調べなかった私が間違っていたと思います。
歴史認識が薄く、歴史オンチなのは自認していますが、だからこそ調べるべきだった。
歴史オンチだから、紀元前3000年前の服装を調べるとき、メソポタミア文明という言葉もちゃんと出てきていたのに、あのへんの数千年を総称して古代ローマ、というのかな、なんて漠然と考えていました。
本が印刷されてからこのミスに気づき、本当に落ち込んでいます。
インターネット上で、「サポーの丘」を調べてみてください。ほとんどが「紀元前3000年、古代ローマ時代」という書き方になっていると思います。きっと、最初にそれをネット上に載せた人は、紀元前300年と、3000年がこんがらがったのだと思います。
それを孫引き、ひ孫引きして書いたことが、こんなに広まったのでしょう。
紀元前3000年はメソポタミア文明。
本が重版になったら必ず直しますが、最初の印刷分は、そのまま出てしまいます。
もう書店への配本が進んでいます。お手に取ったみなさん、お許しください。