人気ブログランキング | 話題のタグを見る

台風15号の記録2

2019年9月9日の記録。
この日は本当に長かった…。前半はこちら(台風15号の記録1)

夜9時頃まで成田イオンで仕事をして、車で自宅へ戻るときには、これはいよいよ大変なことになっている、という気になってきた。
台風15号の記録2_b0019674_02232405.png
いつ復旧するか全くわからない状況で、自宅にいても仕方がない。
友人にラインすると、「うちに来て~」と言ってくれた。ありがたい。
とにかく家に戻って支度をせねば。

自宅に入ると、真っ暗闇。車の中に常備してある懐中電灯をつけて家に入ると、エアコンが止まって10数時間…。
ムッとする熱気と、猫トイレのにおいがした…。
台風15号の記録2_b0019674_02255067.jpg
真っ暗な中で猫たちは特におびえた様子もなく、普通にじゃれてきた。
ごはんと水をあげ、トイレ掃除をして考えた。
台風15号の記録2_b0019674_02261549.jpg
猫を連れていく場合のストレスと、置いていく場合のストレス、どっちが強いだろうか。

連れていく場合は、4匹をケージに閉じ込める、長距離を移動させる、知らない家ですごす、というストレスがかかる。
置いていく場合は、停電でエアコンが使えない、暑さのストレスのみ。

餌と水とトイレは2日くらいなら大丈夫。(この時点でもまだ2日くらいで復旧するだろうと思っていた)

暑さだけなら、短毛種の猫はもともと暑い地方の生き物だし。うちに長毛種はいない。というわけで、おいていくことに。ごめんよ、すぐ戻ってくるからね。

真っ暗闇の中、パソコンの解体を始めた。解体といっても、デスクトップの本体とモニターをつなぐケーブルを外すことだが。これが大変な作業…。

どのケーブルをどの口に挿せばいいのか、あとでゴチャゴチャにならないよう、いちいち写真を撮っておいた。
台風15号の記録2_b0019674_02522114.jpg
この2枚だけでなくすべての機器の差し込み口に、どれをどう挿すか、写真に撮り、動画も撮った。
そうしないとほんと、東京の友人宅の近所には、すぐ来てくれるPC機器のサポートの人はいないんだし。自分でやらねばならない。

懐中電灯を手でもっていると作業できないので、頭にのせ、ほっかむりした手ぬぐいで括り付けた。
台風15号の記録2_b0019674_02563842.jpg
デスクトップ本体、モニター、ケーブル、ハードディスク、電源コード、USBポート、マウス、ACアダプタ、ゴチャゴチャしたものを箱にいれ、玄関まで運ぶ。

台風15号の記録2_b0019674_02264661.jpg
外のほうが明るいのでは?と一瞬思ったのだが、外も暗い。だって街灯も、よその家の電気も全く点いていなかったから。

私のPCを車にのせ、動かないよう周りにいろいろ詰め込むと、もうぎっしりだった。夫は自分のPCも入れたかったのだが、そんな余裕はなかった。

とにかく私が先に友人宅で仕事を再開し、翌日に夫だけで一度戻ってPCを取りに来よう、ということにした。そのとき猫の様子も見られるし。

いろいろ忘れ物とかありそうだったが、意を決して出発。高速を使えば1時間で行けるはず。

しかし、この日、東関東自動車道は大変なことになっていたのだった…。
続く。






by akaboshi_tamiko | 2019-10-04 03:17 | 時事 | Trackback | Comments(0)