2019年 10月 16日
台風19号の状況(私的状況)



低気圧通過による体調不良は、「気のせい」ではなく「天気のせい」と小野文江アナウンサーも言っていました。
低気圧通過による体調不良は〔天気痛〕と言うそうです。
頭痛・神経痛・古傷が痛む等あります。
【天気痛外来】と言う外来もあるそうですが、大変少ないので、込んでいるそうです。
私も、低気圧通過による吐き気を伴う頭痛が起こります。
台風だけではなく、雪の降る日も起こります。
今は対処できますので、比較的体調も穏やかに台風の日でも過ごしております。
どう対処しているかと言いますと、漢方薬の【大防風湯】と【麻杏甘石湯】の2種類を同服用するんです。
服用するに当たってポイントがあるんです。
・台風接近を天気予報で確認し、服用スケジュールを立てる
・台風接近を確認し、前倒しで服用する位です。
今回の台風19号での服用の仕方で説明をします。
私は横浜市民なので、台風接近を天気予報で確認したら、金曜日の夜位から酷くなると分かったので、前倒しの木曜日の夜に1回目の服用。翌金曜日2回服用土曜日1回服用をしていました。
この大防風湯×麻杏甘石湯の2種類の服用は実はマイナーなんです。
元知り合いが漢方薬薬局を営んでいて、そちらで処方して貰っていたんです。
この大防風湯×麻杏甘石湯の同服は、インフルエンザ初期にも効果があるそうです。
我が家の両親だったり・警察官の義弟に3日分渡しています。
と言う私、インフルエンザ予防接種をしても一度もインフルエンザに罹ったことはありません。
多分喉が生まれつき弱いので手洗い・うがいの励行はもとより、風邪薬も喉が痛くなると直ぐに服用しているのが良いのでしょうか。
最近では、マヌカハニーと龍角散ダイレクトを常備しています。
そろそろ衣替えをしなくてはいけませんね。

私の万能薬は『大防風湯』と『麻杏甘石湯』です。
今月21日三回忌法要の為、群馬に帰省していました。
伊香保で兄弟会で1泊翌日母の同級生のリンゴ屋さんに寄って、リンゴ狩りをしてきました。
この時季にしか食べられない珍しい品種のリンゴの『スリムレッド』が大好物な私は大変嬉しかったです。
この『スリムレッド』と言う品種は群馬生まれの品種ですが、作っている農家さんも大変少ない品種です。
姫リンゴより一回り程の大きさで楕円形のリンゴで、丸かじりに適しているリンゴなんです。
私も数年前に知った程です。
もう一つ群馬生まれの品種のリンゴで『名月』は予約で完売してしまう人気なリンゴだそうです。
昔職場のおば様に「イチゴは好きなんだけど、リンゴは苦手なのよ」と言っていた人がいますので、そう言った方に名月を食べて貰いたいですね。
黄緑色味の王林リンゴと違い、名月は甘くてリンゴの酸っぱさが苦手な方でも美味しく食べられる品種ですが、旬が来月いっぱいですので、お歳暮カタログですら掲載されないリンゴです。
東京のフルーツパーラーを運営している果物屋さんなんかだと、1万円はするんだそうです。
機会があれば是非ご賞味下さいね。