停電は本当につらい被害だった。
そんな中、ソーラーパネルを設置している友人宅では、冷蔵庫も使えて、スマホの充電もできたと後から聞いた。やはりソーラーパネルがあると安心。
実はうちにも設置してあるのだが、使う間もなく東京に避難してしまった。実際に使った友人の話では、昼間晴天だとかなりのことに電気が使えたとのこと。いつかまた停電したら、うちのソーラーパネルも活躍してくれるだろうと思う。
(停電がないのが一番だけど)
******************************
ここからは15号の記録をもとに、19号の時に何に気を付けたか、という話。
15号のとき、9月9日の昼過ぎには停電でコンビニも閉まっていたし、開いていても食べ物がすべて売り切れていた。あんなにもガランとした棚を見たのは初めてだった。
冷蔵庫が使えないとき、すぐ食べられるものが品切れになっているというのは、本当に怖い。
私など体にたくわえがたっぷりあるからまだいいけれど、乳幼児や高齢の方など、本当に困っただろうと思う。
食べ物がない、ということが実際に私の身の周りで起きたのは、この台風15号が初めてだった。(とはいえ、私はすぐに避難したので、事なきを得た。食べ物がなくてつらい思いをした方には本当に心苦しい…。)
それをうけて、次の台風19号では、非常食を準備しておいた。
カップ麺や食パン、レトルト食品、それ以外に日持ちのするお煎餅など。それも19号が来ると分かった時点で少しずつ、いろんな店から買い求めた。
台風上陸の直前に一つの店で買い占めるとほかの人に回らなくなる。台風だけは事前に来る日時がある程度予測できるのだから、事前に少しずつ買い求めるということが大事だと、あるネット記事で読んだ。
その通りだと思って、実行してみたけど、これはよかったと思う。一気に大勢の人が買い占めると、必要な人にいきわたらなくなる恐れがあるので、皆さん、ぜひ、事前に少しずつ買いためてください。
それから、ごはんは鍋で炊くと美味しい。うちでは災害とは関係なく、おいしいから鍋で炊いている。

鍋炊きの方法を知っていれば停電したときに卓上コンロを使ってご飯が炊ける。やり方を覚えておくといいかもしれない。
キッチンタイマーがあれば、意外に簡単に鍋炊きができる。覚えておいて損はない。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29712364"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29712364\/","__csrf_value":"8da1980928615db2b483ee900d7f4361f224a0e4c96e0b667069b1d98df221fe6f97edb5cec159c5d8a84a7edb8f2fb0e4c07e7a7dcc2ff4782bd0d74d242594"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">