人気ブログランキング | 話題のタグを見る

素晴らしいクリスマスプレゼント3

12月24日、むふ子腸閉塞の手術。

手術の前、むふ子と会うのはこれが最後かもしれない…。という悲壮な覚悟をして写真を撮ったほど、むふ子の容態は悪かった。

ほかの手術もあるので、時間は夜の9時頃になるという。その間、点滴で薬を入れて体調を回復させるらしい。
私と夫は取り合えず自宅待機となった。

夜11時頃だっただろうか、無事手術が終わったという報告の電話を受けて、とりあえず安堵したのだが、手術後に急変することもある、という説明もあった。

「急変しました」という電話がかかってくるかも…という不安と戦いつつ眠り、翌日面会するまでその不安は消えなかった。

25日朝、手術を終えたむふ子と面会。
素晴らしいクリスマスプレゼント3_b0019674_02110005.jpg
よかった、生きてる。だけどすごく不機嫌な顔をしている。
あまり動かないので、看護師さんがエリザベスカラーを外して面会させてくれた。
素晴らしいクリスマスプレゼント3_b0019674_02110647.jpg
おなかの余分な液体を排出するドレーンには、少し血が混じっているのか赤っぽい液体がたまっていた。
素晴らしいクリスマスプレゼント3_b0019674_02112054.jpg

素晴らしいクリスマスプレゼント3_b0019674_02112780.jpg
不服そうな顔だけど、とりあえず元気だ。よかった。
素晴らしいクリスマスプレゼント3_b0019674_02111175.jpg
これが腸の中にあった異物。
予測はしていたが…。これは寝室の床に敷いているジョイントマットの切れ端。

むふ子はジョイントマットの端っこの凸凹が好きで、子猫の頃、ぴったりくっついているジョイント部分をわざわざ爪で掻き出しては噛んでいた。

もちろん、それは危ないのでジョイント部分にガムテープを貼って防御した。マットの端の凸凹が露出しているところは、カッターで切ってまっすぐにした。

それから、このマットは防寒のために家全体に敷き詰めていたのだが、一階の部屋は仕事場以外はマットを外していた。
(仕事場のマットはガムテープでばっちり防御してある)

そういう防御策のおかげでここ1年以上マットを噛むこともなかった。(むふ子は2歳半)

しかし、寝室のマットは油断していた…。

むふ子は布団があるとその上におしっこをしてしまうので、寝室には入れないようにしている。
だけど、むふ子があまりにも入りたがるので、夫が時々寝室に入れていたのだ。

私も、最近はマットを噛むこともないしな、と油断していた。
それは、マットを噛まなくなったのではなく、防御してあるから噛まなかっただけなのだ。

猫は機敏だから、ドアが少しでも開けばスルリと入ってしまう。その危険性があるのだから、寝室のマットも端をまっすぐにカットする、ジョイント部分にガムテを貼る、これを徹底していればよかった。
入れないと決めていたのだから、それも徹底すればよかった…。

むふ子、ごめんね…。

名前のこと、マットの防御策のこと、いろいろ後悔することばかりだけど、でも、むふ子は無事生還してくれた。
本当に嬉しく、素晴らしいクリスマスプレゼントだ。

26日に面会に行ったときはさらに元気になっていた。
素晴らしいクリスマスプレゼント3_b0019674_02114387.jpg
日毎に良くなっている。

Y先生、S病院の先生、スタッフの方々、ありがとうございました!




Commented by bumidayat at 2019-12-28 20:59
こんばんは、Sariです

むふ子さん、無事手術が済んでおめでとうございます。
猫も人間もどうして年末年始や連休、夏休みなどに具合が悪くなるのでしょう…

うちでも4匹が調子悪しで、現在は、あんこちゃんが肝臓が悪いのが発覚して通院しています。
そして、おととい動物病院の横で私が負傷し、右足首にヒビが入り、全治2ヶ月と(>_<)

主人は年末から年始にかけて休みがありませんし、私はほとんど動けないので、掃除もできず料理もせずのお正月です。
あんこちゃんの通院は工夫を凝らしてスリル満点で行ってますw

赤星さんも体調にお気を付けになって、よしお正月をお迎え下さい。
Commented by akaboshi_tamiko at 2019-12-28 21:59
★Sariさま
ありがとうございます!
むふ子さん、本当に良かったです。

Sariさんも全治二か月とは大変なことになりましたね。忙しい時期だけにご苦労も多いことと思います。

通院の工夫、今度聞かせてくださいませ。
お互い、体調には気を付けましょうね。

よいお年をお迎えください。
by akaboshi_tamiko | 2019-12-28 20:00 | ペット | Trackback | Comments(2)