2020年 01月 04日
軟体動物にエリザベスカラー






腹掛け、可愛い(´∀`)
エリザベスカラー、
我が家では、嫌がるコと着けてないふりしてのしのし歩き、水入れひっくり返しても気にしないようなコと二種類居ました。
固いとストレスが弥増すので、ちょっと固めの広告紙で自作したものを使ってました。
紙へこませて舐めちゃうコには、拡声器型の深めのものw
今も引き出しの底に型が残ってます。
使う状態にならないのが一番ですが。
昔、エリザベスカラーについて書いたことがあります
https://bumidayat.exblog.jp/2630844/
自分でエリザベスカラーを試した方も居てw
名前もたまらん(^v^)
エリザベスカラー自作!すばらしい~~~!
そして実際に試している方もいる! 見ました見ました!すごいです!
むふ子の名前、今回連れて行った病院でも「かわいい名前ですね」と言われました。
うふふ~♡
ムラヤマ(ムーちゃん)と、ふふみの名前から一文字ずつもらって付けたんですが、もう20年以上かかりつけの病院では「今までの猫ちゃんたち、オンパレードですね」と、すぐにわかってもらえました。
そうなんです、ムーちゃんはこねこの頃、村山元首相のように眉毛が長かったのでムラヤマと名付けました。(その前には花子とつけたんだけど、なんか、似合わなくて定着しなかった)
そして、ふふみもいい名前でしょ~。
テレビで、タレントさんが「一番怒りにくい名前は府ふみだと思う。息がフッと抜けるから」と言っていたのを聞いて、そうだなあ、と思ってたんですよ。
そして、白とグレーの猫を拾ったとき、すぐに「ふふみ」と名付けました。