を読んで、驚いたことがある。
それは、あるスーパーで恵方巻が完売したことについてお詫びをしているのだ。
お詫び
恵方巻について
本日製造分につきましてまことに勝手では御座いますが「完売」致しました。
お客様にはご不便をおかけいたし大変申し訳ございません。
ご理解のほど宜しくお願いいたします。
お詫び???
こういう場合は、「皆様のおかげで完売いたしました。ありがとうございました」と完売御礼をすればいいことだと思うのだけど、お詫びするの???
もうね、完売御礼じゃなくてお詫び、というところにものすごい違和感を覚えた。
それと、 まことに勝手ではありますが「完売」いたしました。ってすごく不思議。
完売したのは勝手なことではなくて、お客様に人気があったからでしょ?
「お客様のおかげで完売いたしました。ありがとうございます。
まことに勝手ながら、今日の販売は終了させていただきます。」
これならまあ、わかる。(でも、「勝手ながら販売終了」と、そこまでへりくだることはないと思うけど)
恵方巻きが売り切れてクレームつける人、今までいたのかなあ?
まあ、モンスター客は増えているそうだから、いたのかもしれない…。
「せっかく楽しみにしていたのに売り切れとはひどい! もっと仕入れておけ!」とか、そんなクレームを入れる客が、もしいたとしたら…。
そういう客を見かけたら、わたしはその人の後ろに立ち、
「わあ~!売り切れたんだ!よかったねー!食品ロスでなかったね!無駄が省けてよかった~!大量廃棄は処理費用もかかるし、結果的に客にも負担がかかるよねー!無駄な経費で経営圧迫されたら店の存続にもかかわるしねー! 売り切れてほんとによかった!」と…
大声で言うシーンを思い浮かべて、黙って立ち去るであろう。
または、後ろに立ち、「将来不幸になれ…」と、心の中で呪いをかけて静かに立ち去ることにしよう。(どういう不幸か、具体的には思いつかないけど)
まあ、クレームをつける客が一人いたとしても、そういう客は声が大きいだけで、声を出さずにお店を応援する人のほうが絶対多いと思う。お店の人も、売り切れたらお詫びをせずに、お礼を言ってほしい。
どのお店の人も、来年また強気で頑張ってほしい。完全予約制とか、データ活用して売り切れる量だけ仕入れるのは、賢い判断なんだから。頑張って!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29905862"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29905862\/","__csrf_value":"05c7ba227033e61110be6d44bce9505052d14d781e0f316dcc954718f8560327e801e6ae2cac44e9dc1592f03cdbb28401050482b79cb49efa256fc5ebe4d437"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">