雑巾と便座カバー、どっちが汚い?(雑巾関連2)と、続けて書いてみて、いろんな意見を読んで、ふと気づいたことが。
そもそもこれは雑巾を洗濯機で洗うことを嫌がる人がいる、ということからの疑問だった。
しかも、雑巾は洗えないのに便座カバーは洗濯機で洗える、という二律背反。
便座カバーと雑巾だったら便座カバーのほうが汚いはずなのに、おかしいじゃないか!というのが私の考え。
しかし、このときふと気づいたのは、もしかしたら洗濯機に入れる雑巾にトイレ用が含まれていると思った人がいるのかも? ということだった。
実は……。
私の考えでは、洗濯機で洗う雑巾にトイレ用は含まれていないのだ…。
うちではトイレ用雑巾とリビングの床や窓拭き用の雑巾は完全に分けていて、トイレ用の雑巾はトイレで洗ってトイレにかけてある。
しかもトイレ用は簡単に手洗いできてすぐ乾くよう、使わなくなったハンカチを使用している。実際、チャチャッと洗えてすぐ乾くので便利。(ホントですよ~、超便利!)
だから、トイレ用雑巾は洗濯機で洗うこともなく、トイレの中で完結している。同じ「雑巾」と言っても、うちでは別枠になっていた。
(だから、洗濯機で雑巾を洗うことの是非を考えるとき、トイレ用雑巾も一緒に洗う、ということは考えていませんでした。トイレ用も含むと考えていた方、すみません。誤解を与える書き方でした)
でも、ほかの家でもトイレ用は別枠のところも多いんじゃないかなあ?
トイレ用だけは使い捨て派にしている家庭もあるだろうし、紙製の商品(トイレクイックルみたいなもの)もあるし。
実際、友人宅では、古いTシャツなどを切って使い捨て雑巾にして、使ったらゴミ箱へ捨てる派だ。
トイレクイックルみたいな使い捨てペーパー雑巾を使って、拭いたらそのままトイレに流す、という家も多い。
と、これはまた別のテーマになるのだが、トイレ用使い捨てペーパー雑巾を使うことに関して。
うちではトイレ用ペーパー雑巾は使っていない。買い置きするのが面倒なのと、それをトイレに流すのは浄化槽への負荷が大きくなるから。トイレで厚手の紙を流すのは浄化槽のスカムが増えるのでできるだけ避けることにしている。
トイレ掃除の場合、多少の汚れはトイレットペーパーにセスキ水をスプレーしたものでチャチャッと拭いて、少量なら流すけれど、ほとんどは流さずゴミ箱に捨てている。
あとは、お茶殻を撒いてホウキで掃いてホコリと汚れと臭いを取り、それはそのまま庭の花壇に捨てる。そうすると、お茶殻は肥料にもなって分解されてゴミにならない。すごく便利で簡単。
そして、こうやればトイレ用雑巾を使う頻度も少なくてすむし、部屋用雑巾はそれほど汚れているところを拭いているわけではないし、洗濯機で洗うのも、私はありだと思っている。って、ちょっと強引だったかな。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29916305"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29916305\/","__csrf_value":"0d2ce629b12808a340a2e460d08696440fd88fc895d08103a477c0062df0917badcd82b9f0a14c7b37b6b50ef453f270950b15601c7219b4e33f79ffc39dc0ed"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">