感染症対策に手洗いは必須。
20秒以上流水で洗うことが大事。手首から手のひら、手の甲、指一本一本をねじり洗い、爪の先を掌にこすりつけるようにして洗う。
そういう手順を踏むと、確かに20秒くらいかかる。
姉と私の友人の一人、BIGMUMさんはオーストラリアで医療関係の仕事をしていた。BIGMUMさんから教わったのは、手を洗う時間はハッピーバースデイの歌を3回歌う長さ、とのこと。
ええっ! 3回???
スマホのストップウォッチで歌う時間を計ってみた。
ハッピバースデイトゥーユー♪ハッピバースデイトゥーユー♪ハッピバースデイディアだれそれ~~♪ハッピバースデイトゥーユー♪
これで13秒チョイ。
これを3回繰り返してみたら40秒ほどかかった。一般人に推奨されている時間の倍だ。
さすが医療関係者、日常的にこれだけ気を使った手洗いをしているとは!
確か、手術の前とかだと1分以上は洗うはずだ。
そのシーン、私の大好きなアメリカの医療ドラマ「ER~緊急救命室」でよく見かけた。
ベントンが手術の前に手を洗っているシーン、キートン先生のシーン、グリーン先生のシーン、覚えているなあ。手のひらの上で指先をくるくる回しながら洗っているシーン。
あんな感じで手を洗うと、数分はかかってしまう。手術の前にはそれくらい必要だろうけど、日常生活では20秒でもOKかな。
というわけで、私は今回の帰省中、手を洗う時はハッピーバースデイの歌を1回半歌いながら洗っていた。
おかげで感染せずに帰ってきた…はずだ。
自宅でも続けようっと。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29947873"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29947873\/","__csrf_value":"f6053e29c342445e260830ddcbaf25457ddf0ce46fd139201d1557585b17d6d535163e59b750848018598c64f40b165465bc792f70ecaa4e6a79ae319223b4fe"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">