新型コロナウイルスも、2019年に新たに見つかったコロナウイルスなので「新型」が付くが、次に何か見つかったり、年数がたてば「新型」ではなくなる、という記事を読んだ。
ほぉ~~~、と思った。そうだよね、いつまでも「新型」ではない。
そして、新型コロナウイルスの名前と、新型コロナウイルスの引き起こす症状の名前は別なんだって!
知らなかった~。
というわけで、新型コロナウイルスの名称は【SARS-CoV-2】サーズコロナウイルス2で、「新型コロナウイルスによる感染症」は「コービッド19」だそうだ。
大文字ハイフン付きでCOVID-19とか、
小文字でcovid19 とか、
表記はいろいろ。
カタカナでもコヴィッド、コービッド、コーヴィッド、コービットなど、表記はバラバラ。
最後の一文字は「ド」なのか「ト」なのか?
こういう時は略語の元をあたるしかない。
Corona コロナ
Virus ウイルス (ヴァイルス…vάɪ(ə)rəs 米国, ˈvaɪɹəs 英国)
Disease ディジーズ(dɪzíːz 米国, dɪˈziːz 英国)
2019
なので、敢えて日本語カタカナ表記をするならコーヴィッド。
【disease は病気、弊害、(社会の不健全な)状態】
Vの音の表記はヴィとビがあるけれど、まあどっちでもいいかな、私としては。LOVEをラブと書くか、ラヴと書くか…。LIVEもライブなのかライヴなのか、気分的に迷う。Vはヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォだ!と決めてしまえば統一できるのになあ。
読み方、書き方はこだわりだすときりがない。コービッド19(←数字をじゅうくと読むか、ナインティーンと読むか、また面倒臭い。私はコヴィッドじゅうく、と読んでます)
PCR検査もちょっと調べてみたらPolymerase Chain Reaction (ポリメラーゼ連鎖反応)のことだそうで、チェーン=鎖 リアクション=反応と思えば、cain reaction が連鎖反応だというのは何となくわかる。
ポリメラーゼは初めて聞いた言葉だった。でも、アミラーゼという消化酵素の名前を一つ思い出した。高校生のころ、でんぷんを分解するために唾液をビーカーに入れて実験したことがある。化学の授業だったかなあ。
アミラーゼを知っていたので、○○ラーゼと付いたら酵素のことなんだなと、なんとなくわかった。
高校の授業ってなんの役に立つんだろうと思っていたけど、やっぱり知ってて損はないことを教えてくれるんだな。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29949866"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29949866\/","__csrf_value":"24a514d23a67f6db11745f71b1737fb265597fa472b684dac8c7c3cb00689876d86d3b37fce79f62a704e23a2535b714908fbf81222a96bcf3e5ea098ad76fba"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">