樹脂サッシは何がいいって、アルミと違って熱伝導率が低いので、
冬は外の寒さを家の中に伝えない。なので、結露しない。(もちろん零下30度とか、すごく寒い地方だと結露ゼロというわけにはいかないと思うけど、本州の平野部なら樹脂サッシは二重窓にしなくてもたいていOK)
樹脂サッシについてはこちらを見るといろいろ詳しく説明してあります→
樹脂窓って何? 選ぶなら樹脂窓です
今でこそ、こうやってネットで情報が手に入るし、値段も以前よりは安くなっている。
しかし、92年に家を建てる計画を立てたころの私は、そんなこと何も知らなかった。
当時ぼんやり知っていた二重窓も、住宅メーカーの人に「関東の寒さでは必要ないですよ」と言われ、うっかり信じてしまった…。
家を建てるとき、省けるお金は省く!と思った私は、樹脂サッシ、二重窓は却下したのだった。
93年春に入居した新居は、それまでのアパートよりは暖かだったが、それでも窓に結露した。
北海道出身の夫は、二重窓があきらめきれず、なんと93年の冬には二重窓を手作りしてしまった。
プラスチックのレール(1m150円とか、それくらいの安いもの)とアクリル板(塩ビ板でもOK)を使って。

わかるだろうか?
通常の窓の桟にプラスチックレールを接着剤で貼り付け、アクリル板をはめ込み、スライドできるようにしてある。

たったこれだけで、この窓は結露しなくなった。結露しない窓は本当に快適。窓枠の木部が傷まない、カビない。
詳しい作り方はまた明日にでも。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29952310"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29952310\/","__csrf_value":"950434c989bbe009c8982f1defe64d619cea7f2a076472d9ea28bb0ecbbf8215a832a606d581aeb1d3adfd71ea1f899a6d0b3b888cb4e79b7c4ea8f0afc20162"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">