世界中に蔓延しているcovid-19だが、日本は完全な「外出禁止令」は出ていない。
自治体の長も「自粛をお願いしたい」という優しい丁寧な言葉を使うことが多く、ドイツ在住の友人が「日本のやり方、言い方はぬるい」とびっくりしていた。
私は海外在住の日本人のブログを読むのが好きで、イギリス、アメリカ、フランス在住の日本人の方のブログを定期的に読んでいる。
そうすると、やっぱりここ2か月は、ものすごく厳しく外出が制限されているようだ。
フランスでは外出許可証を持っていないと出かけられないと聞いて、その許可証はどこで発行してもらうのだろう?と不思議に思ったのだが、これはネット上にある申請書(?)をダウンロード&プリントアウトして、それに外出目的を自分で記入して持ち歩く、というものらしい。
国か県かが用意した書式に名前や目的や日付を書いて持ち歩く。これは遊びで外出しているんじゃありませんよ、必要で急を要する外出ですよ、と証明するシステムらしい。
日本はそこまでやるだろうか…?
やったほうがいいと私は思うけど、日本の政府や自治体の長たちは、クレーム(外出禁止は経済がだめになるとか、許可証はなんで市民に手間をかけさせるのか)を恐れて、厳しい処置をとらない気がする。
外出禁止令が出ている国だと、不要不急の外出だと罰金があったり、軍隊が出たりするところもある。
(もちろん、必要な用事なら外出OK。あくまでも不要不急の外出はダメ、ということ)
日本も罰金を取り入れるほうがいいのでは、、、と思うようになった。
そして、「不要不急の外出」の意味が分からない人がいた、という話を友達から聞いてびっくり!!
これはもう、「外国人に伝わる日本語」のように、
やさしい日本語を使わないと伝わらない日本人が増えているってことかも!
原文・不要不急の外出は控えてください。
↓↓
やさしい例1・絶対必要な外出以外はやめてください
↓↓
やさしい例2・絶対今出かけないと困る!と思える人だけしか出かけちゃダメ!!
↓↓
やさしい例3・急ぎの用事がある人はでかけてもいいですよ。どうしても今やらないとダメな用事のある人はでかけてもいいですよ。でも、急ぎじゃない、遊びの人は今は出かけちゃダメですよ。(長っ)
というような言い方だと伝わるかなあ?
あと、不要不急の意味だけでなく、なぜ外出してはいけないのかまで説明しないとダメかも。
「外出しても自分がマスクをしたり手洗いをすれば大丈夫。自分は感染しない」と思う人も多いはずだから。
確かに感染まではしなくても、どこかでウイルスの付着したものを触り、その手でさらにほかの場所へウイルスを移動させてしまうこともある。
さらに言うと、いまは何の症状も出ていないので安心しているけど、実は感染しているかもしれない。
もし無症状感染だったら、外出するだけで他人にうつす可能性がある。
だから、外出はできるだけ控えましょう、皆さん!!(もちろん食料品や生活必需品、薬を買いに出るとか病院等はOK。遊びとか、急ぎではない用事などは控えましょう、という意味)
自分が感染しないために、ではなく、自分が感染を広げないために、家にいましょう。
いろんなお店が大変な状況になっているけれど、収束したら必ず買い物、食事に行くから、今はごめんなさい…。と、心の中で謝っている。
その日が一日でも早く来るよう、今は家にいようと思う。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29980558"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/29980558\/","__csrf_value":"cca2ed72c36b0d9c1c4c70e9189d3b559911351522e4d8b61627419d834dcef929dc271c9920bb11186f7508fe61fd71eb222ee7e44612582b18af0700a254ed"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">