人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人との接触を8割減らす

コロナ19の感染者を減らすには人との接触を8割減らすこと。
北海道大学の西浦博教授の提言だ。今は自ら8割おじさんと名乗るほど、8割減を強調している。
それだけ8割減は大切なことなのだ。

しかし、政府の発表では7~8割になっていた。 
人との接触を8割減らす_b0019674_15424325.png


西浦教授は明確に8割減らす、と言っているのに安倍首相はなぜ「7~8割」といったのか。
人との接触を8割減らす_b0019674_16130853.png
西浦教授が8割という数字を出した時に、「8割はできるわけない」といった政治家もいたという。
「6割はだめですか?」「それでダメなら7割ではどうですか?」という値切るような聞き方もされたとか。

うーん、それはダメだよね…。
「6割はだめですか?」「それでダメなら7割ではどうですか?」という値切るような聞き方
割はだめですか?」「それでダメなら7割ではどうですか?」という値切るような聞き方

記事を要約すると…。

一人が生み出す二次感染者(再生産者)を1以下にすることで流行が収まる。
これを目標とし、目標達成にかかる期間は(日本の場合「要請」レベルなので、厳密に守られない場合も考慮すると)

80%減の場合は30日
65%の場合は105日
このかかる期間と不便を天秤にかけると、痛みを伴うような接触の削減をした方が短期で済みます
とのこと。
(インタビューは4月10日夕方に行い、その時点の情報に基づいている)

きつい目標は痛みを伴うけれど、短期間で済む。
緩い目標でやるとだらだらと長引く、ということだ。
大鉈を振るって短期間で済ませたい。

うちはいまのところ人との接触はスーパーでの買い物だけなので、人との距離を長くとっている。
買い物から帰ってきたら、アルコール消毒、手洗い必須。商品もなるべくアルコールで拭いたり、パッケージはすぐ捨てたり。

面倒だけど、夫の持病があるので気をつけねば、と思っている。


Commented by bumidayat at 2020-04-11 18:29
こんばんは、Sariです。

ワタシは8割も減らしたらコロナの前にそれで死んでしまいます。
仕事無いので専業主婦状態が長く、
言われなくとも日常の買い物と図書館通い、たま~に旅行…
こんなですから、他人と長く話すことがなく、
先日一年ぶりに猫友さんと会って話したら、難聴がひどくなっているのに気づきましたw

図書館閉まっているし、ネットレンタルのDVDはいちいち消毒するのも面倒で・・・
近所の散歩も飽きて、ボケそうなので8日に帝釈天までバス乗り継ぎで25不可ほど、お花まつり(なかったですが)に行き、
草団子食べてきました。
多分お店はもう閉めたと思います、はぁ~・・・
Commented by bumidayat at 2020-04-11 18:30
あら、不可だって、分です(;´Д`)
Commented by akaboshi_tamiko at 2020-04-12 04:23
★Sariさま
私も毎日会う人といえば夫だけだし、スーパーで買い物するのも数日おきだし、8割減をしようがしまいが、母数が少なすぎて変わりがないですね。

これは仕事で会社やお店に行く人、学生さんなど、数十人単位で接触がある人が外出をやめるとかなり減るでしょうね。

個人商店や小さな企業は本当に大変だろうと思いますが、どうしたらいいものか…。

なるべくこの状況が早く解決することと、政府の支援が手厚くなることを祈るばかりです…。
by akaboshi_tamiko | 2020-04-11 18:18 | 時事 | Trackback | Comments(3)