人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

日本水大賞2 募集してます!


日本水大賞の意味と意義を、楽しく、わかりやすく説明したいのですが、用語がめんどくさいんですよね。

健全な水循環を守るための活動をしている個人や団体を表彰する、って、「何それ?」と感じる人が多いと思います。

まず、健全な水循環、の前に、地球上の水の量から始めましょう。

地球上にはたくさんの水がありますが、そのほとんどは海水です。
日本水大賞2 募集してます!_b0019674_00532632.jpg
バリ島に行ったときに撮影したインド洋
こんなにたくさん水があるように見えるけど、これは全部海水ですから。海水はそのままじゃ飲めないし、洗濯や入浴にも使えない。機械の洗浄にも使えません。

人類がすぐに使えるのは真水。それも地表にある水。つまり、河川や湖沼にある水。
日本水大賞2 募集してます!_b0019674_00525184.jpg
宮崎県日之影町の五ヶ瀬川

こういう地表水はどれくらいあるのか、環境省の水に関するページを見てください。
日本水大賞2 募集してます!_b0019674_01220577.png
人間が生活にすぐ利用できる真水は、なんと全体の0.01%しかありません。
とにかく、膨大な水があると思われている地球ですが、人間がすぐに使える地表水のなんと少ないことか!
0.01%ですよ?

けっこう衝撃じゃないですか?

水の惑星とか言われているのに、淡水、それも地表にある水はごくわずか。
そのわずかな淡水を70億の人類が分け合って使わないといけないのです…。

あっ、結構暗い話になってきつつあります。
楽しく説明するのって、ちょっと大変…。

もう少し続きます。


by akaboshi_tamiko | 2020-07-14 14:07 | 水大賞 | Trackback | Comments(0)