骨粗しょう症の治療のために歩いているけれど、いやでいやでたまらない。本当に歩くのが嫌い。
治療だ!!! これは治療だ!!! と毎回強く言い聞かせてようやく家を出ている。
室内で器具を使ってやってもいいのだけど、骨粗しょう症には日光が必要だからやっぱり外に出ないといけない。
日の当たる窓際で運動、というのも考えたが、それだと振動マシンやジョーバに乗って運動しても汗をかく量も少ないし、同じ30分の運動なら外を歩くほうがカロリー消費量も多い。
マシンの運動より歩くほうがかかとに当たる衝撃も大きいので、骨芽細胞を活性化させるのにも外を歩くほうがいい。
効果のある30分と効果の薄い30分。同じ苦役なら効果が高い30分のほうがましだ。
というようなことをしつこく自分に言い聞かせてとにかく外に出る。
でも退屈。これが一番の敵かもしれない…(いや、もう一つ敵があるけど、それはまた明日)
退屈しのぎに花の写真を撮ったり、動画を撮影している。
(せっかく撮った動画がエキサイトブログではアップできない…。YouTubeにアップしたのに埋め込みを使うと「タグは使えません」と出る。むむむ。仕方ないのでリンクだけ貼っておく)
撮影は6月20頃。
モンシロチョウが飛んでいるのと、遠くで聞こえるウグイスの声に合わせて私も口笛で物まねをしてみた。
江戸屋猫八か。
このハス沼は、稲を植えていない水田。
一か月たつと、これくらいハスが密集してきた。

水面を藻のようなものがびっしり覆っている。その翌日、ハスのつぼみを見つけ、二日後には開いていた。

嫌々だけど、何とか治療(ウォーキング)が続いているのは、「治療だ!」という思いと、こういうちょっとしたご褒美のおかげかも。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30145629"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/30145629\/","__csrf_value":"7235065d7be4793e15e70ed4f7740a59f65220a58a139b7a26dd858a5b000cf90a37e425a9cdd6b47dc271657ed414cf15c27862061eaafe53670d1190065429"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">