人気ブログランキング | 話題のタグを見る

治療(ウォーキング)を阻むもの6 小動物の妨害

なんとか治療を続けているけど、やっぱり毎日やめたくて仕方がない。
治療(ウォーキング)を阻むもの6 小動物の妨害_b0019674_00352940.jpg
いやいや歩いて家に帰ってくると、ドアに何か小さなものがいるのが見えた。
治療(ウォーキング)を阻むもの6 小動物の妨害_b0019674_00353845.jpg
私の嫌いな例の緑色の生き物!! 嫌いというより怖いので、絵に描きたくないのだ…。
治療(ウォーキング)を阻むもの6 小動物の妨害_b0019674_00354586.jpg
ドアノブを触ってドアを開ける勇気が出ず…
治療(ウォーキング)を阻むもの6 小動物の妨害_b0019674_00355021.jpg
外から夫に電話をして開けてもらった…

こんなアクシデントを乗り越えて治療を続けている。
なんとか続けたい。

来月、骨密度の測定がある。それまでに上がっていればいいし、上がらなければがっかりするし、下がらなければいいや…。

追記
「この小動物は何?」という質問がありました。カエルです。

Commented by rinrin1345 at 2020-07-26 10:34
まぁなんて優しいご主人ですこと。
私もこんな田舎に住んで嫌いです。持ち手はビックリですね‼️。今山の方に勤めていますので少し慣れました。でも1番声が大きくてビックリさせるのは私の声なそうです。
Commented by akaboshi_tamiko at 2020-07-27 18:10
> rinrin1345さん
鍵を忘れて家に入れないときとか、開けてもらいませんか?
うちはそういうことがよくあるので、チャイムを鳴らしたり電話をしたりしてカギを開錠してもらいます。

この時はカギはかかってなかったんですけどね、ドアノブに触れなかったので電話したら、自分で鍵をかけてしまったのかと勘違いした夫があけてくれました。
by akaboshi_tamiko | 2020-07-26 00:43 | 骨粗鬆症/高脂血症 | Trackback | Comments(2)