治療(ウォーキング)を阻むもの7 酷暑


重装備ですね~!
佐倉城址まで行って博物館の周囲や、
どこでしたっけ風車なんかあって花畑がある公園とかまで、お車で行ってからウォーキングするとか・・・
あ、運転なさらない人でしたっけ?
イヤホンでラジオ聴きながらとか、録音して落語聴きながら…なんて人も居ますけどね~。
なーんて他人事ではないのに悠長にアドバイスして( ̄▽ ̄;)
私は体重おとさねばならないのでウォーキング必須なんですけどね~、出歩くのは週二ほどスーパーやら郵便局らしか(◎_◎;)( ノД`)
赤星さん、頑張っているけど、頑張ってね!!!
重装備でしょ~(クスクス)
車で佐倉城址公園や河村記念美術館まで行って庭を散歩する、というのも前に夫とやってたんですけど、夫がめんどくさがるし、私も運転できないし、結局手っ取り早く近所を歩くことになりました。
熱にやられないように日光に当たる、というのは、真夏だとなかなか大変ですが何とか工夫して続けたいと思います。
それくらい、骨粗しょう症がシャレにならないくらい重いんですよ…。
応援してくださいね…。
農作業は重労働ですよね。体力消耗すると思います。
お互い気を付けましょうね。
骨粗しょう症の治療はやっぱり日光の中でその場ジャンプとかかと落としかなあ、と思ってますが、これも飽きるし面倒だし、ほんとつらいです…

ありがとうございます。
病院でもビタミンDは処方されています。
あとは、日光にあたって体内で合成されるビタミンDの量を増やそうと、頑張っています。
日光で10㎍生成するのに顔と手のひらに直射日光を10分浴びればいいというのですが、これだと全然足りないので両腕を露出させて直射日光の下を30分以上歩いています。(そのために保冷剤は必須)
日光で生成するのを20㎍を目標にしています。
ビタミンDの成人の耐用上限量は、50μg/日(2000IU)とのことなので、食品と薬と日光生成で何とかなるかなと思っていますが、サプリメントも先生と相談してみようと思います。