人気ブログランキング | 話題のタグを見る

母の初盆と流れ灌頂

今年は母の初盆に帰省する予定で航空券も買っていたのだが、新型コロナが収まらずやむなくキャンセルした。
帰っていれば流れ灌頂で流す母の舟に絵を描く予定にしていたのだが…。
母の初盆と流れ灌頂_b0019674_00491925.jpg
これは灯籠を流しているところ。(撮影は水谷文ちゃん。2年前の映像)
これだけでなく、日之影では初盆の家が舟を流すという風習がある。

舟は各家庭で思い思いの飾りつけをして、亡くなった人を見送るのだ。
私も帰って飾りつけをしたかった…。

今回は姉家族が一家総出で飾り付けをしてくれた。
母の初盆と流れ灌頂_b0019674_00544169.jpg
毎日少しずつ飾り付けが増えていく。
母の初盆と流れ灌頂_b0019674_00503686.jpg
花火模様の提灯は姉作。右の山のイラスト入り提灯は姉の旦那さん作。
母の初盆と流れ灌頂_b0019674_00511768.jpg
アジサイは姉作、フェニックスは娘(我が姪っ子)作。
いいなあ。私も行って飾りつけをしたかった。

2012年の姉の初盆には船体にイラストを入れた。初盆、流れ灌頂
母の初盆と流れ灌頂_b0019674_00501936.jpg
毎年お盆になると、父の初盆、姉の初盆を思い出す。
母の初盆と流れ灌頂_b0019674_01053246.jpg
これは2006年の父の舟。流れ勧請2006
父はコーヒーと囲碁が好きだった。カメラも好きだった。大昔、県の写真展で佳作に入ったこともある。

今年、たくさんの人がお盆に帰れなかった。
来年は帰省できるようになっているといいのだけど…。


Commented by rinrin1345 at 2020-08-16 21:54
TVで長崎の精霊ながしをみました。
幻想的です。似てますね
Commented by akaboshi_tamiko at 2020-08-18 22:36
> rinrin1345さん
灯籠を流すのは長崎や静岡にもあるそうです。
きっと日本全国、いろんなところにあるんでしょうね。
ろうそくを立てた灯篭を流すのは、本当に幻想的で心に響きますね。

日之影は灯篭だけでなく、船を流してそれを燃やすんですが、それはちょっと珍しいかもしれません。
Commented at 2020-08-29 12:06 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by akaboshi_tamiko at 2020-09-07 21:31
>鍵コメントさん
コメントありがとうございます!
母と同じ生まれのお母さまなのですね。

日之影に思い出がおありとか…。
また日之影情報書きますね。
楽しみにしてください!
by akaboshi_tamiko | 2020-08-16 01:09 | ふるさと関連 | Trackback | Comments(4)