人気ブログランキング | 話題のタグを見る

趣味どきっ!1回目終わりました~


まさかのコント仕立てで、わたくし、女優として出演しております。
…ってね、自分の顔や体や演技を見るのは恥ずかしいですが、テレビもテキストも、多くの人の力が結集したものですから、ぜひ高視聴率をマークしてもらいたいです。

なにより、まりえ先生のレシピがおいしくて簡単で、超おすすめ! 次回もぜひ見てください。

私のリュック式掃除機、1993年に家を建てたときに夫が時短のために編み出した技です。

その時すぐに新聞のコラムや雑誌のコラムに書きました。
それから数年経って、プロ仕様の掃除機にリュック式がみられるようになりましたが、夫のほうが早かったと思います。

下は97年に出版した本、「エコロなココロ」に書いたもの。
趣味どきっ!1回目終わりました~_b0019674_23114751.jpg
このころは掃除機の車輪とリュックを結び付ける方式だったけど、今はベルトを通す方式。ベルト式のほうが楽ちん。
(どちらにしても、排気口をふさがないよう注意!)

うちでは掃除機をもう27年もリュックにくっつけて使い続けています。(あ、掃除機は二代目、リュックサックは3代目になってますが)超便利なので、ほんとにおすすめです!
趣味どきっ!1回目終わりました~_b0019674_23115149.jpg

さて、趣味どきっ!今日見逃した方は再放送がありますよ~。
来週月曜の午前11時30分~11時55分、Eテレです!

2回目は11月9日(月曜)夜9時30分~9時55分、Eテレです。


趣味どきっ!「ズボラ?かしこい?〝スゴ楽”家事への道」と題して、私がスゴ楽・掃除洗濯を担当、若菜まりえ先生が私の娘役としてスゴ楽調理を担当します。まりえ先生の料理、私も真似してやってみたけど、すごくおいしくて簡単でした!

娘婿役はレッド吉田さん、私の孫役はレッドさんの実のご子息めぐる君です。
来週もお楽しみに~♪

Commented by よし at 2020-11-03 23:49 x
リュック式掃除機ですが、コードレス掃除機で全て解決てまは⁈と不思議でした。うちではもう何十年も前から業務用マキタのコードレス掃除機を大変便利に使っています。コードレスでない掃除機は、コードが邪魔くさくて重くて、更に紙パックゴミ捨てだったりすると最悪です。コードレスの快適さは本当に生活様式さえ変えてしまいました。なぜわざわざ重い掃除機をリュックに入れて背負ってまだして使うのか疑問です。
Commented by akaboshi_tamiko at 2020-11-04 00:39
★よしさん
うちにもコードレス掃除機があります。両方使ってみると、両方のいい面があります。

コードレスはコードが絡まないので本当に楽ちんですね!

ダイソンのコードレス(柄が短いタイプ)はダニ対策と猫アレルギーの甥っ子のために買いました。
その吸引力でカーペットのホコリと猫の毛が一発でとれたので驚愕しました。

充電して使える時間が20分(数年前の機種なので)しかないのですが、カーペットと布団には充分威力を発揮してくれます。

紙パックと違って、中のホコリが完璧に取れないところがちょっと不満です。分解してホコリをとるのが大変でした。

その話はこちらに書いています。
https://akaboshi.exblog.jp/25520552/
Commented by akaboshi_tamiko at 2020-11-04 01:06
続き
2年前に買ったもう一台あるスティックタイプのコードレスは、これも大変便利ですが、スティックタイプはモーター部分を片手で持つことになり、60歳を過ぎた今、ちょっと重くて腱鞘炎持ちの手が痛くなるのが小さな不満です。(店頭で一番軽く操作できるのを買ったのですが…)

腱鞘炎は漫画家の職業病なので、ほかの人ならこれがベストかも。

そして15年ほど前に買ったふつうの床置きコードあり紙パック式掃除機を、リュックに括り付けて使っていますが、リュック式にしたら重さを感じず便利に使っています。

ダイソンはダニ対策として買い、スティックタイプは機動力を求めて買いましたが、うちで一番多く使うのは15年前の床置きタイプです。

紙パックでごみがスキッと捨てられるのも、これも好みだとは思いますが、うちでは評価のポイントです。

いろいろ使ってみて、結局は好みの問題かな、と思っています。
by akaboshi_tamiko | 2020-11-02 23:19 | 仕事 | Trackback | Comments(3)