人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

正直であること

05/07/02/土曜
正直に生きることは大切なことですが、常に真っ正直に何でも思ったことを口にすることは、果たしていいことでしょうか。

私のところにはいろいろなお便りが来ます。
また友人の小説家のところにもファンレターなどがたくさん来ます。

友人のところに、こんなお便りが来たそうです。

「初めまして。私はあなたの本は読んだことが無いのですが、雑誌を見たら載っていたので興味を持ち、早速●●の本を買いました」
とか、

「初めまして。私はあなたの本は一冊も買ったことが無いのですが、図書館で読みました。●●を読んだらとても面白く、感激しました。」

設問1
さて上記の2通のお便りの中で、不必要な文章はどれでしょう?

設問2
手紙を書いた人の言いたかったことはなんでしょう?

1の答え
もちろん、太字の部分です。
せっかくファンレターを出そうと思ったのだから、本を買ったこと、面白くて感激したことを伝えればいいことで、本を読んだことが無い、ということをあえて言う必要はないと思います。

2の答え
もちろん、ファンレターですから、後半の「興味が出て早速●●という本を買った」こと、「●●を読んだら面白く、感激した」ということが言いたかったのでしょう。

なのに、なのに、どうして人は真っ正直に「あなたの本は読んだことが無い」「買ったことが無い」「図書館で読んだ」ということを告白するのでしょうか。

私も友人の小説家も、本を売って生活しています。売れないと生活できないんです。

そういう本を打って生活している人に、「あなたの本は(ただで読める)図書館で読みました」と、あえて、わざわざ告白するセンスが私にはわからないのです。

それはたとえて言えば、美味しいお菓子を作っている菓子メーカーに「私は今までおたくの会社のお菓子は、いつも試食コーナーでしか食べたことがありませんが美味しいですね」と言っているようなものです。

どうしてそんなに真っ正直に生きられるのでしょう。
私にはそこまで真っ正直に、頭の中の言葉をそのまま書いたり、言ったりすることはできません。

何もうそをつけ、と言っているわけではありません。
「あなたの本はもう全部持っています。どれも面白く、特に●●は最高です!」と書け、と言っているのではないのです。

●●が面白かったのなら、そこだけ書けばいいじゃないか、と言ってるんです。
思ったこと、頭に浮かんだこと、実際に起こったこと、これらを全て真っ正直に書く必要は無いのです。
必要なことだけ書いてください。
あまりネガティブなことは書かないでください。

もしあなたが、誰かにファンレターを出す場合、特に「著作を売って生活している作家」に出す場合は

1.今まであなたの本は読んだことが無いが、○○を読んだら面白かった。
2.今まであなたの本は買ったことが無いが○○を読んだら面白かった。
3.○○を図書館(または、立ち読み)で読みましたが、面白かった。

この青字部分は言わなくても大丈夫。というか、言わないほうがいいです。あなたが言いたいことは後半部分なんですから、後半だけを書いてください。


by akaboshi_tamiko | 2005-07-02 17:33 | 言葉 | Trackback | Comments(0)